スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2009年10月03日

建築の規格のあれこれ

まっさんです。

普段、生活しているとなかなか気がつかない場合が多いのですが、家の構造

は建築基準法という法律によって、建て方や間取りの方法が規制されていま

す。

まず、天井高です。

身長が160㎝の人が垂直に手を伸ばすと200㎝のところまで届きます。

ま、たまに手が長い人がいるかも知れませんが、平均するとそんなところで

しょう。

住宅の天井は、建築基準法によれば、210㎝と決められています。

しかし、こんなに天井が低くては、圧迫感が強すぎて暮らしずらいでしょう。

一般的には240㎝位が平均的でしょう。

しかし、建築基準法ではそう規定されているのです。

次に、ドア関係です。間口の建具に使われますが、引き戸、開き戸などいろ

いろな種類があります。

天井高と密接に関連がありまして、一般的には200㎝くらいが平均的でしょ

う。しかし、建築基準法の規格で作ってしまうと、建具の高さも30㎝位の

あきが必要ですから、逆算すると180㎝位になります。

日本人の身長も、平均すると170㎝位ですから、少しこの規格も変更の時期

にきているのかもしれませんね。

ついでですが、ドアノブの高さですが、立位作業点なるものが決められてお

りまして、ドアノブの高さは90㎝となっています。

ちなみに、襖の引き手が72㎝、電灯のスイッチが120㎝などとなっていま

す。

また、塀と棚の高さについてですが、つまずきやすい段差の高さが2~20

㎝位、またぎにくい柵の高さが60㎝、窓台の高さが100㎝、標準的な手す

りの高さが110~120㎝です。

このほか、ベランダ等転落の危険がある部分の手すりの高さが110㎝以上、

手すり子の間隔は110mm以内などとなっています。

しかも、手すり子の並べ方は横にすると階段となってしまって、子供が登っ

てしまうなど危険ですので、縦に並べることとされています。

優良住宅部品認定制度には廊下用の手すりは1m当たり300kgの荷重に耐え

るよう設計する事とされています。

また、窓の手すりやベランダは、150kg/mの荷重に耐える事が定められてい

ます。

規格は守られなければいけませんが、日本人の体の変化に応じて、規格も

変化していかなければいけませんね。

まっさんでした。


  


Posted by massan&junjun at 19:29Comments(0)