スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2010年03月30日

ターシャ・テューダーとミス・ジェーン・マープル



近年、私の母の憧れはターシャ・テューダーであった。

四時半のお茶を、自分で「耕した」庭を眺めながら飲む彼女の

花柄に花柄を?チェックにチェックを。ワンピースに手編みの毛

糸を重ねた様な彼女のその姿に、「自然」と「自由」を感じて憧れ

たのであろう。

「おばあさんでも、ああいう格好してもいいのね」

あのう、あなたは痩せてるし格好をまね出来ないことは無いけど、

微妙な色彩感覚とかセンスとかねえ(服だけでなく靴も大事なト

ータルコーディネート)同等のレベルまでにはなれないと思うよ。

憧れの彼女の庭だって、57歳からスローライフに入って30

数年かかってなお手直し中のしろもの。しかも長男のセス氏が

ほぼ毎日、水くみや大工仕事をして彼女を助けていた。

最初の結婚相手がすすめた絵本デビューといい、二度の離婚を経

てのスローライフといい、一度も1人暮らしをしたことすらない

母には憧れではあっても、真似はできないと思う。

そういう私の憧れは、強いて言えば、ジョーン・ヒクスン演じる

(声は山岡久乃!!)ミス・ジェーン・マープル。

ああ、思いっきり架空の人物。我ながらがっくしだが。

母と違ってまだターシャの庭を作ろうとする30数年は寿命があ

るかもしれないのに、私が憧れるのは、もっとずっと小さい庭を

眺めながらハイヌーンティーを飲む(午後にはタイムズを読みな

がら)ジェーン・マープルなのだ。

ジェーンには甥もいれば、自分で仕込んだメイドもいる。

ときどき通いのメイドを雇ってくれるのは甥らしいが。

たぶん収入と言えば両親が残した遺産の運用。晩年に富豪の遺産

をもらって?「山鶉の肉」を堪能できるようになったのは喜ばし

い。

映画館にも行けないし、ジェーン・マープルでも読み返して、彼

女の研究でもしてみるか。

ジョーン・ヒクスンのビデオでも見てファッションの研究もいい

な。

ジョーン・ヒクスンのミス・マープルは、お出かけの時?には

クロコダイルのハンドバックを下げています。牛の型押しではな

いよね。

60~70歳という設定より年を取っているように見えますが。

1950年当時のその年齢は、今の後期高齢者のような扱いだったの

かもしれません。私の祖母は1961年で50歳でわたしという初孫

を持ち、55歳で定年になったのですが、そのあとは完全に隠居

していました。

高校の同級生など、今頃になって「あなたのおばあちゃん、楽し

そうで好きだった。遊びに行くと三味線の音がしてたり。。。いい

感じだった。」なんていう。

祖母は9つの時父親が死んでお譲さま生活から転落して、結婚・

新婚時代には妹が結核で死ぬし、20で未亡人になるし、さんざん

だったとおもうのだが、25から55まで仕事をして、息子が所帯

を持ったらそこの一室で完全に隠居。朝はNHKのテレビ小説な

ど見ながらトーストとカフェオレでお食事(自分で作って自室に

運ぶ)昼は懇意のおそば屋にふた付どんぶりを持って行って玉子

丼か親子丼を作ってもらい自宅に帰って食べる(そんなことして

たなんて、死んでから知った。葬儀の後あわただしくておそば食

べに行った私に、そば屋のおかみさんが、おばあちゃんはよく、

自分家の器でおもちかえりしてたわよ、と半分薦めるように話し

たのだ。その店は近所に工事に来ている職人さんがこぞって食べ

に来る店でテレビもついているし騒がしくて落ち着かない感じも

するのだ。)か自分で鶏の肝などを買ってきて玉ねぎを煮つけて

ご飯のおかずにしたり、母が鯛のアラなどをまとめて煮つけてい

たりしたらそれをすっかり平らげていたり、煮ものに手羽先や手

羽元を出汁代わりに使って煮つけておけば全部食べちゃったり

していた。

土曜日は私達姉弟も一緒にお昼を食べるのだが、盛りそばをとる

かとうもろこしをゆでるか、お総菜を買ってきてご飯を食べるか、

コロッケとメンチを食パンに挟んで牛乳で食べるか、その日の気

分で決まった。キャベツと卵だけが具の味噌らーめんや塩ラーメ

ンも良く作って食べた。

祖母はベッドの下にクッキーの缶、柿の種とピータッツの缶、A

BCビスケットの缶を持っていて、私は良く、夜の10,11時に

小腹が空くと貰いに行っていた。

祖母は夕食時、呼ばれると降りてきて食卓を囲むが、食後のフル

ーツやデザートのお菓子が出てくる前に「ごちそうさま。おやす

み」と自室に引っ込んでしまう。それから11時に寝るまでずっ

とテレビを見ている。わたしが新聞と一緒にゴミに出そうとおい

ておいた古い週刊誌や、あるときなど「ジュネ」とか「官能小説」

とかも老眼鏡をかけて読んでいたりした。

デザートやおかしを運ぶのは私の役目で、祖母が「必殺」や「銭

形平次」等をみるときは、一緒にデザートを食べたりしながら見

た。

祖母の部屋は狭く、布団を敷いたら暖房器もつけられないので、

電気毛布のなかに足を突っ込んで、ふたりしてテレビを見るのだ。

そんなとき祖母はお風呂上がりの私の髪の艶を褒めたり、した。

祖母は私を美人だと思っていて、「大谷直子のような顔をしてる」

と叔母に言った。その叔母が18で島田に結った時、近所のひとが

「誉めそやすのよ」と不快そうに思い出話をした。

叔母は安物が嫌いでコートでもなんでも誂えた。叔母のお下がり

のコートを着てみせると「それはあつらえだから、しっかりして

るはず。あんたに似合う。」といった。

祖母は白髪で、背筋がまっすぐで和服が良く似合った。

しかし夏服は簡単服で済ませていて、晩年は浴衣地のワンピース

等を着ていた。

私は祖母こそ、ジェーン・マープル風のイギリスの中流老婦人の

いでたちが良く似合ったはずと思う。

祖母はお乳が小さくて腰は張っていて足が長かった。

ただ祖母は母のお手製のスーツ姿でも平気でぞうりを履いていた

りした。

祖母は自室のベランダに鉢を並べて花も楽しみ、老人会の公園

掃除に熱心だった。老人会で旅行にも行き、実家の寺の主催する

旅行にもよく参加した。それというのも働いていたから年金が

あったのだ。

ジェーン・マープルとちがって孫もいたが、甥や姪にも慕われ、

近所のひととも50年近い交わりを持っていた。

6歳の6月6日からならったという三味線という趣味。

叔母が毎月のように誘ってくれた歌舞伎の楽しみ。

叔母が都合が悪いとお伴はわたしとなり、歌舞伎座にも芸術座に

も新橋演舞場にも芝居を見に行けた私の10代後半から30代前

半の日々。

のちに足かけ3年ほど祖母の介護をすることになるが、今思えば

充分な前払いをしてもらっていた気がする。

祖母のように孫娘に看取られて自宅で死ぬ、ということは私には

望めない。

せいぜいジェーン・マープルの研究でもしよう。

ジェーンには両親に反対された結婚の思い出しかないが、私には

幸せだった新婚の頃の思い出もあるのだ(すっかり過去形)から。




  


Posted by massan&junjun at 16:07Comments(0)

2010年03月28日

機械織り(絨毯)について


まっさんです。

 先回まで手織りの絨毯について述べてきましたので、本日は機械織りにつ

いてみていきたいと思います。

 機械織りは、18世紀の中ごろにイギリスのウィルトン市で造られたのが

最初です。

 ジャガード(紋紙)を使用した自動柄だし装置により2~5色のパイル糸によ

って柄カーペットが造られるようになったのです。

 原理は、長い鋼鉄製のワイヤーを1本ずつ挿入してパイルとなる糸を巻き

つけ、ワイヤーを引きぬく事によって巻きつけパイルが出来あがるというす

んぽうです。

 また、ワイヤーの先端にナイフを取付、ワイアーを引き抜く時に巻きつけ

パイルが切り取られて、カットパイルが出来あがります。

 では、シングルウィルトン織の特徴をまとめてみましょう。

 1、1本1本パイルを織るため弾力性があり、踏み心地がよい。

 2、通気性があるので、耐久性がある。

 3、ループでもカットでも、複雑なパイル形状のカーペットが作製出来る。


 やがて、1950年代になってダブルフェイス・ウィルトン織が出現します。

 これは、上下2重の地組織の間にパイルをからませ中央を切断して、上下

2枚のカーペットを造る織り方です。

 2重カーペット織り機によって造られます。

この製品の特徴は次の通りです。

 1. 通気性がよく耐久性もある。

 2. 同時に2枚出来るので、シングルよりは量産向きである。

 3.中央で切断するため、文字等の柄は、左右逆になってしまう。

 ついでに、平織・編み物等についてです。

 織り機で造ったパイルのない敷物の事で近年インドにおいて生産されて

います。

 このインド綿、なかなか通気性もよくまた、軽くて折りたためるのです。

かつお手入れが簡単という優れ物です。

 しかし、多少の色落ちや色移りといった短所ももっています。

 また、一つ一つ手織りで造られているため、規格サイズといったものがあ

りません。

 こういった短所もありますが、素朴な質感があり、デザインもアジアを意

識したものになっています。

 一度手作りの味わいを試してみたい方は、是非手に入れて試してみて下さい。


  


Posted by massan&junjun at 08:39Comments(0)

2010年03月26日

スワロフスキーの指輪を買いました



じゅんじゅんです。

私は白髪染めを二カ月に一度していて、これをさぼるとやがて

分け目というわけ目が真っ白になるのです。

ところが服薬の関係で「髪染め、しばらく休んで」とドクター・

ストップがかかってしまった。

わたくしは聞きわけのいい患者。ドクターの指示は必ず守ります。

前に一日に4度のイソジンでのうがいを指示された時もきちんと

守り、当然歯に着色し、一見、歯の四隅が真っ赤っかになって、

「先生、歯が赤くなりました!」「え?!ちゃんと薄めてますか?

歯を見せて!!」先生絶句。「もう外出先から帰った時だけで

いいですよ」私、当然そうします。そして歯科に行きます。

歯石のクリーニングに。歯石がたまったところに着色して汚く見

えていることがわかったので。

それにしても一日に4度のイソジンうがいではまたすぐ真っ赤。

外出からの帰宅時だけに減らしてもらってからきれいにしようと

いう深慮遠望でわざわざ報告するんである。

一ミリリットルを60ミリリットルのぬるま湯でうすめ、うがいし、

さらに白湯でぶくぶくするのね。(そうしてるし。。。)

さらに研磨剤入りの歯磨き粉で、歯を磨くまでワンセットにすべ

きかもしれません。(歯科で酸で着色を浮かして落とすと言う歯磨

き粉をすすめられた)

歯はきれいになるが、髪はまだらになる。どうしても印象が汚い

感じになる。なにかめくらましは?

帽子?スカーフ?当然工夫せねば。しかし「隠す」方向ってポジ

ティヴじゃない。老けて見えたり元気がなくて病人臭いのも困る。

そんなことを考えながら歩いていたら、ボリューミーなガラスの

指輪が目に飛び込んできた。ガラスとわかったのはボリュウムの

ほかに、スワロフスキーのマークが入っているガラスケースに

その指輪が鎮座していたから。

何か書いてある。「春の新色」ふむふむ「本店限定」はあ、この

BUNNKAMURAミュージアムへの道の途中のフロアのワン

コーナーがスワロフスキー本店なの?まじ?

ということは、ららぽーと横浜の比較的広い展示コーナーでは

取り扱いがない?

ちょっとのぞいてみましょう。

ボリュミーな春の新色(白っぽいグラデーッションのが旧作。

ブルーとピンクが新色。ピンクはべびーぴんくのグラと、濃いピ

ンクのグラデーッションの二種類あった。)

指にはめると。。。サイズがS・M・Lの3種類しかなく 当然

Lをはめてみるが、関節で止まらずお肉を寄せ集めて止まるので

なんというか、私の手の指に似合わないデザインだと言うことが

分かった。指抜きみたいなボリュームだが、指に肉のない、若い

女性か、もうちょっとおばあちゃんになって指が細くなったらか

えって似合うのかも。

店員の女性が、秋の新作だったと言う、全く違う大きな石をポン

と使った指輪が三つセットになっていて、その白・あか・紫のう

ち2色を同じ指に石をずらしてつけ、もう一つの石を他の指か

他の手にはめる、というのを出してくれた。

ちょとフォーマルすぎるというか。。。大きな石は飽きると言うか、

いろいろ作業するのに邪魔というか。。。

最後に、いろんなモチーフの透明のガラスが小粒ダイアやメレダ

イアのようにあつかわれた指輪を出してくれた。リボンや飴玉、

バラの花など。

リボンも悪くないがありきたりのような気がする。若い時にリボ

ンの銀の指輪をしていたせいかもしれない。

バラの花のモチーフの指輪が私の指の肉が邪魔にならず、なおか

つ薔薇の形が大きくて指の幅がすべて覆われるし、中指にも薬指

にもOKだったこと、バラのデザインが抽象的でカジュアルにも

ドレッシーにもおかしくないこと。

髪染のキューティクルのかわりにきらきら成分が欲しいし、数か

月分、美容院代も浮くし、買ってしまいました。

まっさんは、わかしが今回はすっきり快方に向かう病気なので、

一応快気祝いを配りたいといった挙句にそんな衝動買いまでして

帰って来たので「あきれた。」とおかんむりでしたが、姑に世話に

なったので同じ家に住んではいるが快気祝いを渡すと、「お見舞い

も渡してないのにごめんね。遅ればせながらこれ」とお見舞いを

くれた。すっかり赤字補てんできましたけど?

それにしても昔堅気というやつですかね。いちおうお嫁さんだか

ら快気祝いは「まっさん家」で用意すると言うわけ。

まっさん56なのに、家長はだれ?まいいや、スポンサーは何人い

ようと何重に存在しようと無問題。

それにしても、死蔵中のダイアの婚約指輪、どうしよう。

死ぬまでにあのころの指の太さまで戻るかしら?私は80歳??

まっさんが気張ってくれて1カラット強あるから、ペンダントに

でも直そうかと思ったけど、やっぱりまっさんの甥姪の結婚式に

はめたいかもダイアの指輪。

もうちょっとダイエット頑張ろう。いずれサイズ直しするとして

も指輪のままにしておいた方が値打ち。

そして白髪になったら、指にダイアの指輪ひとつ、光らせたおば

あさんになり、甥や姪やその子供たちに、小遣いをヤルばあさん

になろう。と目論むのであった。

私は自分で使うのも好きだが、人にお小遣いをあげるのはもっと

すき。あちこち悪くて頻繁に病院通いにお金かかるより、たまに

あう親戚の子供にお小遣いあげたりケーキ食べさせたりする方が

ずっとずっと楽しいに決まっている。

しばらくいろいろ我慢して養生するしかない。

「映画館行ってもいいですか?」木曜日ドクターに聞いたら、

「映画館 も しばらく我慢しましょうか。人気があって

混んでる映画館ほど行っちゃだめ。」ああ、やっぱり。

大きい画面で見られないか。どうせそのうちビデオかCSで見ら

れるけども、今 気晴らしに見たいのに。。。パンフレットだけ

買って見ておく なんて悲しいかな、未練たらしいかな、ますま

す見たくなるだけかな。。。

私の前の診察は、まだ「だあだあ」とかしかいえない、お誕生

すぎくらいの女の子。歩き回ってはお水を飲んでる。様子で私と

同じ類の病気と解る。ご機嫌でママと手をつないで診察室に入っ

て行ったのだが、5分後、ドアを開けて、ひとりで「うお~ん」

と妙な泣き声を張り上げてべそをかいて出てきた。迎えるおばあ

ちゃんもあとから出てきたママも「何?なんで泣いてるの」と

笑っていたが、私はおおいにシンパシーを感じた。

そう。わかるわ。私もいつも診察室でるときそういう気持ちよ。

おばちゃんだから泣きべそかくわけにもいかないんで黙ってしば

し座ってるけども。

みんな先生は「優しい先生」だというけど、違うよね。

むしろ怖いのよ。すんごく冷たいとこあるのよ。面倒見はいいし、

明るい脳みそだとおもうけど、病人にはその割切りが着いてけな

いの。もちろんお医者の中には「あなたの方が病気っぽいですわ」

って感じの医者もいて、そういうお医者がいいかというと嫌だけ

ど~

それにしても先生 80歳のおじいさんでも1歳の幼女でも、た

ぶん同じ対応なんだ。

そもそも患者を診るってことは、病気になってからのおつきあい

なので、病気になる前の患者は知らない。しかし患者の方は病気

になる前の自分を捨てられない。

細くても険しく溝がある感じ。お互い敬意を持って付き合って行

くしかない。友達とかそういう対等な関係でもないし。

映画館は止められて、精神科受診をすすめられた。不安感が強い

からと。一人で家に居ると過食が出そう。あと循環器外来が70

日後で、それまで薬飲まされてるだけで病気についてとか日常に

ついてとか何にも説明がなかったのが直接の不安感の原因じゃ

ないかと言ったから。もう一つ思い出した。父がこの春、要介護

度が一気に1から3に上がったの。ショートステイの自分の部屋

からトイレに行くと、もう部屋に戻れなくなっていた。歩くのも

大変そうだ。

デイサービスに行ってるが、ちゃんと車いすにしないようリハビ

リしてくれるところを探さないと。

ああ せっかく買った指輪ですけど、今更、自分は指に何にも

はめない方が好きみたい、ということに気がついた。

ま地味ななりをしてるので、外出時にはつけていますが。



  


Posted by massan&junjun at 11:29Comments(0)

2010年03月24日

見たい映画がたまってくる~


じゅんじゅんです

アカデミー賞の授賞式 ごらんになりまして?

ニール・パトリック・ハリス ティーンエイジャーにして天才・

医学博士でしたっけ、あのテレビ番組で主演してた少年が、すっ

かり痩せてひょろ長くなり(気苦労した感じ)歌って踊ってオー

プニングを飾っていましたね。

それにしてもジョージ・クルーニー。一時期ふくらんでいたのに、

すっかり、締まっていましたよ。

アレックス・ボールドウインが「ジョージ・クルーニー!。。。」と

言ったきり、妙な目つきでにらんでるだけで何も言わない。。。

という場面が最高に笑えました。がNHKの淡々とした編集のせ

いか、「ハート・ロッカー」描くところの駐留兵士の数の多さと

そのうちの殉教者4000人のせいか、アカデミー賞授賞式、地味で

したね。

授賞式のショーは地味でも、映画の訴えかけてくるものはまた別

で、私は今期、みたい映画がどんどんたまって行っていて困って

いる。

「マイレージ・マイライフ」「シャーロック・ホームズ」そして

4/17公開の「アリス・イン・ワンダーランド」

また先月のロードショー公開時見逃した「シャネルとストラビンスキー」

と、邦画の「ダーリンは外国人」

まあ4/17のアリスの公開日までざっと3週間半あるのだから、

週に一本ずつこなしていけばいいわけだが、なんと今週はミス・マ

ープルの草笛光子吹き替えバーッジョンを夜毎NHKが流すし、

女人天下(平日4時から放映中)もいよいよナンジョンが妾とし

て婚礼を挙げて佳境に入って行くし、忙しいことこの上ない。

見たい番組がない時はまったくなくて閑古鳥が鳴いているのに、

見たい番組がめじろおしのときは映画まで列をなして公開される。

まさに嬉しい悲鳴。

しかし、人ごみに映画など見に行っていいものか。ドクターに

聞かなきゃいけない。もうタマラレンピッカ展は許可なく行っち

ゃったが、空いていたしマスクして歩いてたし。

映画はずっと座ってみてるから空気が淀むしな。

それに「心房細動」起こして循環器通いしてて、また医療費が

かさむのでまっさんが緊縮財政モードに突入してぴりぴりしてて

「映画なんか見に行きたくな~い!」といっている。

暗いと文句を言うよりも、すこし楽しみを見出していかなきゃ

生きちゃ行けないの。

ちゃんとしたメニュー作ってんのに、ストレスのせいか夕飯直後

に歌舞伎揚げの7~8枚も貪り食っていたりしないで、映画でも見

に行こうよ。

みるテレビ番組と言えば、どらえもんにワンピースみたいなアニ

メか自衛隊だの戦闘機だのローマ帝国だのワンパターン。

あたま硬直しちまうよじいさん。

アカデミー賞のさわりの部分で「ハート・ロッカー」の主演俳

優が出てきたら「このひとどういう映画に出たの?なんかよさそ

うな映画じゃん。知らない俳優だけど」となぜかカンはさえてる

まっさん「説明してくれよ~」「さんざん夕刊なんかで記事が出て

たわよ。」(そうアバターVSでね。元妻が監督した「ハート・ロ

ッカー」の方が評価が高かった。もう「ライオンキングなんて手

塚先生の焼き直し」なんて平安から千年の文化を鼻にかけて教育

的指導気取って日本人が何か言わなくても、アメリカ人同士でか

たつけるようになったの。成熟に向かってるの?アメリカ文化)

「俺は夕刊のそういうとこには興味ないんじゃ~」夕刊取る意味

ないじゃないですか。緊縮財政で取るの止めたら?と意地悪は

言いませんでしたが。アレックスがジョージを見てたみたいな

妙な目つきで、睨んでやりたくはありますね 笑

意味が違うか。

あの目つき。会場に居た全男性だけでなく、女性にも受けていま

したね。嫉妬なのか。でもボールドウィンもかつては「ふるいつ

きたくなるほどいい男」のうちのひとりとして、君臨してたんで

すから。「なぜ~おまえだけ~い~つ~ま~で~も~」いい男の

ままなんだ~ という眼付き。笑えるでしょう?

今年のアカデミー賞では私の好きなコリン・ファースが「シング

ルマン」で主演男優候補になっていました。

これ、公開してくれるんですか配給会社。単館は嫌よ

ああ2010秋 数館で公開か。ひとまず安心。

コリンもいつまでもふくらまず、ただ、イギリス人、老けるのが

早い。

ラヴコメはもう無理ね。でも別なセクシーさを持ってる。

デビュー作から演技力には定評のあるひとだし。

ときどきいるのよね。デビュー作から将来の主演賞候補とわかる

別もの。ショーン・ペンなんかもそうだったんでしょうねえ。

私がみてたような映画でデビューしてないから大昔をあまり知ら

ないけれど。

「マドンナったら、男見る目があるな」、というより、ショーンは

血統的にも確かな名優系で、そこを「計算高さ」とマドンナは

おもわれて、損をしたんだろうなあ。

ジェフ・ブリッジス、本物の方が役より素敵な人みたい。

33年連れ添ってると言うゴージャスな妻がまた美人でね。

娘が3人いるらしい。ジェフならジョージ・クルーニーを妙な

目つきで睨んだりしませんね 笑

わたしは夕刊チェックを怠らないようにしますよ。

今はロードショー期間を見逃すと、辺鄙な二番館まで期間限定で

飛んで見に行かなきゃなりませんからね。


  


Posted by massan&junjun at 01:49Comments(0)

2010年03月22日

どうしたんだ龍馬?!




じゅんじゅんです

先週日曜日録画に失敗した「龍馬伝」。土曜日も録画し損ね、つま

りは今週、完全に一話分ぬかして物語に戻ってみたというわけな

のですが。。。どうしたんだ?!面白いじゃないか!場面が明るい

じゃないか!話が一息に動いた感があるじゃないか!

いやあ。。。もしかして今回から演出家変えた?!っていうくらい

印象が違うんではないの?!

しかし一話ぬかせば、やたろうが嫁を貰い、カオが京都の三条家

に奉公に行ってるし(広末涼子、娘の髪型よりお女中、年増の

髪型の方が似合うじゃな~い)今までさんざ、江戸と故郷を往復

して剣の修行だなんだのと、話が堂々巡りしていた感じがあった

けど。。。いやあ一息に進展しましたね。

初めて3か月に満たず脱落した大河リストの一番目を飾ることに

なってしまうのかと心配していましたよ。

もう当分大丈夫ねとおもったとたん「第一部最終回」の文字が。。。

第一部って何?引き続き第二部をお楽しみくださいって出るだけ

か、それとも第一部と第二部の間に総集編でも入れる気か?

第一部の再放送でも流す気か。。。

それにしても、第一部、つまんなかったな。。。

おなじみ身分制度でいじめられしいたげられるはなし、食傷気味。

坂本家の本家が商人でお金持ち。龍馬がした江戸遊学はめぐまれ

てたからで私費ってのが目新しかったくらい。

そうか、写真で見る限り、龍馬、男前でもないのにもててたのは、

やっぱ金回りがよさそうで、けちじゃないんだろうな。

少なくとも女にケチとは思わせない大らかさがあったんじゃない

か。そう思う。

それにしても、福島君、声に1/fゆらぎ でしたっけ?あるそう

ですが気がつきまして奥さん?

それに長崎出身とのことですが、長崎のよか男は、もうすこしそ

の、しゃっきり・すっきり・きりっとしてませんか?

まあ龍馬のイメージと長崎のよか男のイメージって重なりません

わね。

ただ美男はみなどこか似ているが、醜男はそれぞれ個性的である。

という見地から言うと、やっぱり、福島龍馬で正解なのかな。

いやあ、また、大河が楽しみになってきて良かったあ。もっとも

第二部はもっと山場が欲しいところですがね。



  


Posted by massan&junjun at 17:03Comments(2)

2010年03月20日

タマラ・レンピッカ展に行ってきました




じゅんじゅんです。

病院の外来の帰り、渋谷で東急に乗り換えて帰るにはまだ午後二

時、早いな、と。

BUNKAMURAミュージアムで「タマラ・レンピッカ展」が

五月九日までやっている。

毎週の外来のたび「寄って行こうか、やめとこうか」と迷って

会期が過ぎる、ということも、充分ある。

誰かお友達と行って、画家の人生やひととなりについて、お茶を

飲みながら批判めいた話を出来たら楽しいが、さて四十八歳の

専業主婦こどもなしの私にほいほい二つ返事でつきあってくれる

ひとなどそうそうなく。

子供の大学受験を終えて時間のありそうな友は福岡にいて、夫の

親と同居だし。でも息子が九大医学部に合格した春だから、友達

に会う時間くらい取れそうなのだがいかんせん遠いな。秋には実

家に上京するらしい。なんだかんだいって幼馴染でまだ付き合い

のある人、このひとだけだ。なんだかんだいって幸せな人なんだ

が、つきあってられる私も相当ラッキーな人生なのかもな。

私は子供はいないが、出来の良いまっさんの甥やまだ今度中学生

の弟の子がハンサムでお勉強も出来るとまだまだ希望が持てるし

姑は元気で自分で食事の支度も洗濯もおけいこごとの発表会の練

習も自発的にするひとで私の手は煩わせられないが、そこはそれ

同居だから、愚痴も自慢話も余裕で聞いてあげられるし、それで

も愚痴と自慢話の配分のいい人と言うのはそうそうなく。

それというのも話すということには相当頭を使うものであって、

いくら愚痴や自慢話といえどもたれ流せばやがて退屈、鼻につく。

やはりたしかな技術とスタイルが必要なのである。

幼馴染でなじみがあればいいというわけでなく、馬鹿な友達はい

らない、という私の信念のもと、生き残ってる人は片手で足りて

しまう。

さて技術とスタイルである。

タマラ・レンピッカはワルシャワの裕福な家の生まれ、スイスで

寄宿舎教育を受け、ローティーンで祖母とイタリア旅行、絵画芸

術に目覚める。

十八で最初の結婚をするが相手は一目ぼれした弁護士、実はレン

ピッキ伯爵(で、ロシア革命後は全く労働意欲を無くすわ、芸術

家と一緒に暮らせんとタマラ30にして離婚して出ていくハンサ

ム以外に夫としてみるべきところがあったか疑問な人。)

裕福な新婚生活で、一人娘に恵まれる。

彼女がした勉強は、亡命と絵をかく確かな技術。

仕事として選んだのは「肖像画家」

仕事の依頼のない日々、彼女のモデルは娘と女友達。

思春期の娘を、白いプリーツスカートとピンクのノースリーブ姿

で片方の靴が脱げていて、彼女は本を開いているポーズで描く。

「ロリータ」の本の表紙にもたびたび起用されたと言うその絵が

初めての美術館の買い上げになった。

「ひとつ肖像画が売れるたびに、ダイアのブレスレットをふたつ

ずつ買おう。それで両手の手首いっぱいにするのだ。」

夏木マリの「音声ガイド」を聞きながら。「コーディネーターいい

センス。」タマラはその絵の豊満な色気に比べ、だいぶ細身で神経

質っぽい外見で、そう、芝居で夏木マリがやりそうな役ではある

のだ。

タマラの手首にダイヤをまいたドレス姿も大きな写真が飾られて

いる。

ついでにいえば最初の夫のダンディーな姿も、二番目の夫の肖像

とその連れ子?の肖像、タマラにしつこくいいよったという老残

のアンドレ・ジッドの肖像さえあった。

タマラはジッドにうんざりしながらも、プレゼントされたダイア

の装飾品は大事に身に着けていたらしい。

アンドレ・ジッドは私の内科の主治医の老教授に顔立ちが似てい

ると思った。一つの専門分野をきわめた老人の顔だからだろうか。

しかし国籍も年代も専門も超えて、これほど似ているとは。

同じ初老の男の肖像でも、オランダ絵画の収集家であったという

タマラの二番目の夫の老男爵は全然似ていない。ひとつにはジッ

ドの肖像にはタマラの自己の投影でもあるのだろうが、ジッドの

内面の苦悩が描きこまれていたからであろう。老男爵の肖像は

あくまでも、顔立ちと顔つきを描いた「肖像画」でしかない。

それでいて「絵画の収集家」としての彼の内面は描き切れてしま

っているような怖さ、残酷さを感じた。

ジッド、もって瞑すべし。

タマラの愛した花は「カラー」

十代の長瀬智也が「花言葉どころか、花なんか全然知らなくて。

この花も最初、ネギかとおもった。」と評した花。カラー。

見方に寄っては、めしべは官能的で、姿は端正かつ優美で、いか

にもタマラが好みそうな花だが、一方では美少年が途方に暮れた

ようにしょわされてるのも似合う、中性的というかナルキッソス

を思わせる花でもあるのだ。

タマラはわざわざニューヨークまで金持ちの婚約者のヌードまで

描きにいってお金を稼いでいる一方、娘をうんだばかりのお気に

入りの女友達の授乳姿も描いているし、ゲイの女友達のヌードも

描いている。

商業的良心と、芸術家の残酷さで持って、お金持ちの婚約者の

娘の「夢見るような乳首」を、ほんとうになめたいくらい愛しげ

にうつくしく描いている。

その娘がその美しさで獲得した「富と栄光」を、その恩恵を、

そしてそのはかなさ、むなしさを、十二分に知っている女の先輩

として、充分に描き切った芸術家のはしくれとして、自信と少し

の意地悪と、時の差配をつかさどる女神のしもべとしての力量で

持って。

1972年、若い美術評論家達に寄って再評価されるまで、彼女

を亡命させたパリが戦前の力を取り戻すまでともいえるが、彼女

は芸術家として不遇の時代を生きていた。

「肖像画」が大戦前後を通じて売れなくなり、彼女も自分のスタ

イルに限界を感じて「テラコッタ・スタイル」なるものに活路を

見出そうとした。しかしそのスタイルは、彼女の愛した「カラー」

程の完成も優美も見せてくれることは無かった。

彼女の娘、ギゼット。

まだ芸術様式の完成されてないタマラの絵のなかに、クマのぬい

ぐるみとともに顔立ちもあいまいな幼女として登場してから、

「初めての聖体拝受」という格好のモチーフのモデルとなり、そ

のあまりの完成度と官能性の高さにより、またたくまにタマラの

最高傑作のひとつの位置を占め、そのために他からの依頼さえ

凌駕してしまったろうと思われる傑作のなかにも姿を残し、ひと

りの「ロリータ」のイメージとさえなり、社交界にデビューする

ころか「緑の服の女」として、今回の展覧会の目玉にしてグッズ

の一方は「カラー」もうひとつは「ギゼット」というタマラが

愛したふたつのもののひとつとして私達に記憶される。

ただしタマラの愛情は、実際に手をかけて育てると言うところに

現れたのではなく、絵画の中に表現としてあらわれた愛情である

という。

今日三月十八日はタマラの生誕120年に当たるとかで、緑色の

ものを身につけている人が入場料100円引きになりました。

私は偶然コートの襟に叔母が20年以上前 サークルで作った

藤をモチーフにした布製のブローチをしていました。

ちらちら揺れる濃い紫 その間と ブローチの留め金部分にとめ

られた一粒の藤の下に見えている葉っぱの緑色(深緑なのだ)に

目を止めたチケット係に割引してもらえました。

桜の季節にもう藤をつけている。和服の達人かい 笑

もっとも割引ぶんなんかぶっとばすように グッズ買っちゃいま

したよ 心残りは「カラー」モチーフの手提げ袋とタマライメー

ジなのか、黒い羽根がたばでついたカチューシャ。6000円弱

あれ、買いに行こうかな。売店にだけ入れるし。

ここの美術館はB1にあって中庭に喫茶店(お茶とお酒と軽食)

があるが、席のまわりにストーヴがおかれるのが、なんかパリっ

ぽい。

1920年代から1972年くらいのパリってこんな感じ?と

妄想しながら、美術展から現実に戻って行く空間もあるし。

今なら割と空いてます。BUNNKAMURAミュージアムには

最終日に向かって加速度的に混んでいくと言う、一種の法則が

あります。お早くおでかけくださいませ。

  


Posted by massan&junjun at 09:23Comments(0)

2010年03月18日

カーペットについて(2)


まっさんです。

今日は絨毯(ジュータン)についてです。

私の家にも絨毯と名がつくものがあります。

しかし、今日紹介する絨毯は、高級絨毯の代名詞であるペルシャ絨毯につ

いてです。

ペルシャといえば現在はイランの事ですが、そのデザインは洗練されて、

繊細かつ多様な紋様で織られています。

柔らかな曲線とせいびなデザインに特色があります。

そして色彩は華麗かつ多彩で、風格が強く感じられます。

このペルシャ絨毯を織る密度の事を「ノット」といいます。

絨毯のパイルの結び目の数の事です。密度が高い程、手間がかかり、織が

しっかりとし、毛並みが揃えられます。

この織りが評価の基準となります。ちなみにペルシャ絨毯は、1平方セン

チ、1平方メートルで表示されます。

次に紹介するのは、パキスタン絨毯についてです。

この絨毯は、16世紀にムガール朝、アクバル大帝がペルシャから技術移転

して織らせたのが始まりとされています。

この絨毯の特徴はシルクのような光沢にあります。この光沢は仕上げの際

にケミカルウヲッシュという過程を複数行うことによって得られます。

つまり、汚れ落とし、ケミカルウヲッシュ、水洗い、ケミカルウヲッシュ、

水洗い、シャンプー、天日干しといった過程を2回くりかえすのです。

手間がかかっていますね。

こういった手間がかかる分、薄くライトな風合いが出る。手軽に移動出来

る。畳み方も容易でホットカーペットのカバーにも使えるといった特徴が

あります。

ペルシャ絨毯は高値の花という方は、一度お試しあれ。

ここで、今まで紹介してきた段通、ペルシャ絨毯、パキスタン絨毯の簡単

な特徴を整理しておきます。

まず、1.製造技術が高度で、織るには熟練が必要である。

2.量産に向かない。

3.耐久性がある。

4.高度で繊細な色と柄。にその特徴があります。


  


Posted by massan&junjun at 20:43Comments(0)

2010年03月16日

カーペットについて(1)


まっさんです。

さて、今回からカーペットについて随時紹介していきたいと思います。

1. 歴史

 その歴史ですが、ずいぶん古くから使われています。そう先史時代まで

 遡ります。今より地球環境が低温の時代ですから、足元を暖かくしたいと

 いう欲求は、いつの時代でも変わる事がないでしょう。素材は獣の皮等で

 造られていました。南方では草や木の皮を編んで作られていたようです。

 やがて、農耕牧畜時代になって家畜の毛をフェルト化(縮絨)するようにな

 ってきました。加工技術も進化して簡単な平織物(つずれ織)が造られるよ

 うになりました。

 しかし、所詮は平面的な素材が中心で、現在のあったかい感触が得られ

 るというほどではなかったようです。中国では、たて糸に一つ一つ糸を結

 びつけて造る緞通が発明され、ようやく感触が柔らかくて暖かい、厚みの

 ある敷物が出来たのでした。

 この緞通はやがて世界へとシルクロードを介して広がるようになるので

 す。18世紀で起こった産業革命を期にウィルトンやアキスミンスターと

 いった近代的な機械織りカーペットが生産されるようになりました。現在

 はタフテッドカーペットという量産型が開発され、合成繊維の登場と相ま

 って飛躍的にその生産力が拡大して現在まできています。

2、種類

 多種類開発されていますが、製造方法やテクスチャー(カーペット表面の

 形状や手触りの事)、素材、用途などによって次のように分類されます。

1) 織物、2)刺繍、3)縫付、4)接着、5)圧縮(フェルト)等です。

 織物は、手織り、機械織り、平織り・編み物に分類されます。まずは手

 織りの素材から紹介しましょう。手織りの種類も幾つかに分かれます。

① 中国緞通、②ペルシャ絨毯、③パキスタン絨毯等です。

 手織り絨毯の特徴は、製造技術に熟練が必要、量差出来ない、耐久性に

 優れる、色・柄が繊細という特徴があります。では一つ一つみていきま

 しょう。

① 中国緞通 緞通(ダンツー)という名前は毯子(タンツー)に由来す

 るといわれています。製造方法は地経糸(ジタテイト)にパイルを結

 んで余ったパイルを1本1本カットしていくという大変骨の折れ

 る方法で作っています。その特徴は、圧倒的なボリュウム、光沢、

 浮き彫り加工にあります。繊細な柄にすれば、さらに手間がかか

 ります。表現手法としては、ボカシ技法が採用されています。絵

 画や刺繍文様などの柄が描けます。そして、価格を決める手段に

 織密度があります。これは、1フィート(30.48cm)の幅の中の経糸

 の本数が基準となります。経・横糸とも同数が原則で、90段なら

 8100のパイルが織り込まれている事になります。密度が高い程、

 手間がかかり、品質が良く、価格も高くなります。


  


Posted by massan&junjun at 21:52Comments(0)

2010年03月13日

浴室のUDについて考える


まっさんです。

浴室内の事故は大変多くなっています。とくに高齢者にとって温度差があ

るため、湯船で事故が起こってしまうといった例が多くあるようです。

ではどうしたらこういった、浴室内事故を防ぐ事ができるのかを考えてい

きたいと思います。

ポイントを整理していきましょう。

1. シャワーチェアーを利用できる十分な広さを確保して、介護者が介助で

 きるスペースを確保します。 日本ではなかなか十分な奥行きをとること

 が難しいのですが、シャワーチェアに座った場合、1600mm以上確保さ

 れていれば、体を洗ったり髪を洗いやすくなるわけです。なお、シャワ

 ーチェアを使う場合の最低必要な幅は、800mm以上となっています。

2. 出入口の位置と間口の寸法は、最近では折戸か引戸が多くなっています

 が、内開きドアの場合は間口の広さが問題になります。間口800mmは

 確保したいものです。

 これだけの間口が確保されていれば、シャワーチェアが洗い場に直進

 出来ます。また、出入り口には必ず段差をなくすことが重要です。

3. 浴室内は大変滑りやすいのが特徴です。十分に安全に移動するのに、手

 すりは欠かせない装備です。

 洗い場での立ち座り時や浴槽内への出入りに使用します。

4. 浴槽内での事故を無くすためには、体への負担を無くす事が重要です。

 そのためには、グレーチングを設けて、シャワーチェアを浴室内に入れ

 やすくする装備を設けたり、水洗金具を使いやすい高さにしたりカウン

 ター下がオープンになるようにしたり、吐水が手元で出来るようなスイ

 ッチも便利ですね。

 もし仮に段差がある浴室であれば、すのこを下に引いて段差をなくす

 という手もあります。

5. 浴槽への出入りは床高から400~450mmが和洋折衷浴槽の平均です。

 その高さから浴槽の底までの深さは550mm位ですから、浴槽の頂上

 部は跨ぎやすい形状いなっていることが大事です。

 また、浴槽につかる場合、手すりで体をゆっくり支えながら入る方が

 よいでしょう。浴槽内では足が浴槽の壁に届く位で、かつ膝が少し曲が

 る位が丁度良いとされています。大きすぎる浴槽というのも問題ですね。

6. 気温差をなくすため、浴室内の温度を温める。最近、浴室内温風機が後

 付けでも設置できるようになってきました。

 とくに、冬場ではこの温度対策は重要です。また、足元を温めるサー

 モフロアといった商品も出来てきています。

7. 滑りにくいタイルや汚れにくいタイルの選択も重要です。

 最近では木のぬくもりに近い冷たさを感じづらいタイルも出てきてい

 ます。また、ユニットバスの場合は、全体が魔法瓶のような効果がある

 タイプも出来てきているようです。

 更に、シャワーだけで入浴効果があるタイプも出来てきており、スペ

 ースが狭いケースでの利用が考えられます。


  


Posted by massan&junjun at 09:31Comments(0)

2010年03月11日

トイレ内の便利な装備


まっさんです。

前回からの続きです。トイレは普段から常に使用する所ですから、常に居心

地良く使いたいですね。特に高齢者の方にとっては、尚更使いやすくしなけ

ればいけません。

そのために、最初に思いつくのが、手すりです。形状から、エル型手すり、

棚手すり、可動式手すり、跳ね上げ式手すり、横方向・縦方向別の各種手す

り等があります。

手すりにつかまるのが困難な利用者が手のひらで体を支えられれば、棚手す

りが便利ですね。

手すりで大事なのが、その取り付ける位置です。

よく言われる設置仕様では、便器の先端から150mm、便座面から250mm

上方に取り付けるのが良いとされています。

体の大きい人や、小さな人の場合は、この仕様からある程度調節したほうが

良いのは言うまでもありません。

素材は木製、樹脂製、スチール製とありますが、木製の方が無難でしょう。

手すりの長さはこれも仕様で決められていますが、だいたい600mmくらい

が普通でしょう。

握り寸法はだいたい30mmくらいです。

手洗いキャビネットもいろいろな種類が用意されています。

セットされるのは、手すり+棚+手洗い+紙巻き器といった仕様が便利でしょ

う。これに化粧棚なんていうのがついているタイプもあります。

照明ですが、天井にLED照明をつけるという事も考えられますが、この照

明の特徴は、光の直進性が強いので、限られた部分しか照明できません。

でも意外と、狙い目かもしれません。兎に角、LEDは今、省エネの旗頭的

な商品ですから、角度を多方向に向けることで便座付近の照度が上がるとも

考えられます。我が家も一度このLEDを使ってみたいと思います。

また、広さにゆとりがある場合、多目的流しがあると汚れものが出た場合、

便利です。

トイレ内の設備には、この他壁紙やタイルといった壁装材、床の保温対策等

が考えられます。トイレ内の壁紙は、最近エコカラットという調湿作用のあ

る製品がでてきています。カビの抑制機能や有害物質の低減、匂いの軽減作

用があります。ただし、施工部署は床から750mm以上が無難です。という

のは、お小水が付着すると染みができやすくなるからです。もし、私が施工

計画をたてるとすれば、壁の下部はタイルで施工します。タイルは、種類も

豊富にありますし、柄選びもまたなかなか楽しいものです。

床の保温対策は、手軽に施工したい場合、電気式床暖房システムがあります。

ガスによるシステムとかコージェネを利用して複数のシステム構築が可能

ですから、予算を立てて一番気になったものを選択すればよいわけです。



  


Posted by massan&junjun at 21:40Comments(0)

2010年03月09日

高齢者になった!


まっさんです。

某設備メーカーでの擬似体験から、自分が高齢者になったつもりで不便と

いうのはこういう事であるということが、少しわかりかけてきました。

この擬似体験セットでは、体を固定したり、重みを付けたりして手足が自

由に動かない状況にします。自分にあった寸法はどのくらいか、どういう

高さと機能がある装備を準備するのか、こういった疑問に対して解決の提

案をするのがシミュレーション設備です。シミュレーション設備の概要を

まとめました。まず、装具を組み合わせてシミュレーションの条件を設定

します。以下はその例です。

1.お腹に3キロの重さのある重しを巻いて足が曲がらないように固定しま

す。肥満気味で膝の関節が悪い高齢者を想定しています。

2.目隠しをして更に手に指が曲がらない手袋をして膝に曲がらない加工を

した装備を付けます。弱視の方等を想定しています。

3.膝が曲がらないような装具を付けて、杖でついて歩く。一般的な高齢者

を想定しています。

4.車いすを使ってトイレや洗面所に実際に入室したり、移乗して使用具合

を体験する。

私が体験したのは、4番のトイレ内における車椅子を使った移動と1番の

装具を使用した状態で浴室内を移動、それと3番の杖を使った歩行の3つ

です。

では、順番に感想を述べたいと思います。前回にも書きましたが、車椅子

の両側にあるリンクを掴んで右側のタイヤを前方方向に回し、左側のタイ

ヤを後方方向に回すと左方向に回転します。右方向に回転したい場合は逆

にします。難しいのは、前方方向に動きながら、方向をコントロールする

場合で、惰性がついている間にどちらかの車輪をコントロールして方向の

調節を行います。

いざ、トイレの扉に入ると仕切り板がセットされています。

車椅子のコントロールが難しいのは、こういった狭い部屋の中でのコント

ロールです。まず、注意して仕切りを通るのですが、車椅子の足を乗せる

部分と仕切りの壁が接触しやすく、柔らかい素材でできていれば、傷が付

いてしまうでしょう。事前に接触しても傷が付きにくくする下地作りが重

要ですね。そして、仕切り板をやっとこ通り抜けてトイレの前に車椅子を

つけます。まず、トイレの横にセットされているL字型手すりを握ります。

手すりの位置は便器の先端から15㎝離れた位置と座面の高さから25㎝の

所に長さ約60㎝でセットされています。車椅子の足を乗せる部分をしま

って足を床に下ろします。そして、手すりに体重をかけながら便器の先端

へ臀部を移乗していきます。この移乗の際に介護者が臀部を支持してもら

うと、大変楽に移乗が行えると思います。さらに、この部屋には洗面も用

意されていたので、再び車椅子に乗って狭いスペースを動かしていくので

すが、狭い室内での車椅子のコントロールは非常に難しく、壁に何度もぶ

つけてしまったのでした。結局、狭い場所での車椅子を利用した場合の利

用方法は、介護者がいる場合スムーズに利用ができるという事でした。

次に1と3を組み合わせて、お腹に3キロの重さのある重しを巻いて足が

曲がらないように固定し杖をついて歩く場合ですが、私が経験したのは、

浴槽に入る場合でした。片足が固定されているので、足をスムースに動か

せないのと、思ったより体重が増えたような気がします。杖があってもそ

れほど歩きやすいとは思いませんでしたが、ないよりもきっと歩行が安定

するのかもしれません。ようやっとのことで、浴槽までたどり着きました

が、バスボードの上に臀部をのせて湯船に浸かる動作を行いました。やっ

と入った湯船ですが、いざ立ち上がろうとした時の力の入れ方が難しいの

です。やはりL字型手すりの縦の部分を掴みながら体を上げようとするの

ですが、手にやたら体全体の重さがかかってしまうのです。筋力の弱った

高齢者の方には、入浴する手助けをする補助具が絶対必要だなと感じまし

た。

  


Posted by massan&junjun at 21:49Comments(0)

2010年03月06日

UDに基づいた高齢者用トイレ(自宅の場合)


まっさんです。

UDとはユニバーサルデザインの事です。そして、トイレをユニバーサル

デザイン仕様にするのには、いくつかのポイントがあります。

基本的なポイントは3点あります。まず「動線をスムーズにする事」です。

いつもいる部屋からトイレ、洗面所、浴室に移動する場合、移動距離が短

いほうが安全です。車椅子を使って移動する方にとって、間口の広さも気

になるところです。ちなみに、車椅子を使った間口の広さは80㎝が推奨

されています。私も先日、車椅子の体験をしたのですが、80㎝の間口を通

り抜けようとする場合、たとえ引戸であろうと上半身に力をかけないと、

なかなか扉は動いてくれません。介助者がいる場合は、その方がすべての

動作を行ってくれるわけですから問題はないのですが、1人暮らしで車椅

子を使った生活をしている方は、かなり辛いことと思います。

第二は、「スペースを確保する事」です。便器周りのスペースの確保ですが、

1人で用が済ませる場合と介護者がいる場合が考えられます。まず、介護

者がいる場合ですが、立ち上がりやすくするのに、便器の先端から500mm

必要といわれています。便器の長さとスペースを考慮すると、理想的な介

助スペースは、1650mmとなります。また、便器の側面方向のスペースで

すが、介助者用に500mmが必要になります。要するに、正方形のスペー

ス構成がもっとも利用しやすいという事でしょう。また、便器後方のスペ

ースを200mmくらい確保すれば、介助者が後ろから抱えやすくなるので、

余裕があれば是非とりたいスペースです。

トイレの出入口ですが、便器がトイレ内の右側中央に横方向で設置してい

る場合、開き戸の場合、800mm以上確保しておくのがよいでしょう。入

り方ですが、介助者がいる場合、いったん車椅子をトイレの半分くらいに

入れ、横手すりをつかんでもらいます。そして、態勢を変えながら、横移

乗していきます。トイレの入り方については、1人で車椅子を利用する場

合と介助者がいる場合、手順はそれほど変わりません。高齢者の方の身体

状況によっては手順が変わってくるのは言うまでもありません。元気だが、

チョット足が不自由という方の場合は、逆に広すぎると体のバランスを崩

しやすくなるといったケースもあります。

私が体験したのは大した事ではないのですが、車椅子は健常者にとっては、

その操作は覚えてしまえば、体感的にコントロールしやすいと思うのです。

しかし、このコントロールは、感覚が鈍ってくると、操作が難しくなるの

は言うまでもありません。一番、安全なのが車椅子に方向と移動距離を指

示すれば、その通りに動くってのが一番ですね。例えば「50cm直進、一

旦停止。右90度回転」といった感じでしょうか。最近、歩行型ロボット

ができたというニュースもあるわけですから、トイレ内の介助ロボットな

んていうのもあれば便利でしょうね。トイレ内に装備してあって便利なの

が手洗いですね。最近ではコンパクトタイプが開発されているようですか

ら、組み込んでおけば便利でしょう。纏めですが、トイレ内の配置計画を

立てるときに一番大事なのは、利用する方の身体条件をまず考える事です。


  


Posted by massan&junjun at 15:51Comments(0)

2010年03月04日

ユニバーサルデザインに基づいた水回り設計


まっさんです。

つい数年前に福祉住環境コーディネーター2級の資格を取得しましたが、

ユニバーサルデザインに関する理解度は語句の上で理解しているだけで、

実際にはあまりわかっていないというか、私の父も脳梗塞からくる認知症

で苦しんでいましたから、父を通してその症状、治療を理解したにすぎな

いといった方が正解でしょう。実際、介護の現場は、表面より裏事情は大

変な状況にあるようですが、何とかこれからの高齢者対策について、微力

ながら協力していきたいものです。

先日、某設備メーカーにいって、セミナーを受講してきました。最近、セ

ミナーばかり受講しているなって声も聞こえてきそうですが、何事も経験

が第一。すこしでも、浅くても体験することが重要なのです。

セミナー会場は京橋にあります。比較的便利な立地にあります。セミナー

の名前は標題通りです。どういう内容かというと、1.ユニバーサルデザイ

ン(UD)の考え方、2.取り組み方、3.トイレのケース、4.浴室のケース、5.

車いすや高齢者の感覚を体験するため、重りを体に付け膝がしらを固定す

ることによって、歩くときの不自由を体験する。つまり検証スペースの体

験です。

まず、ユニバーサルデザイン(UD)の考え方ですが、アメリカのノースカロ

ライナ大学のロナルド・メイス氏が1985年に最初に提唱しました。つま

り、UDであるための7つの原則とは、公平性・自由性・単純性・分り易

さ・安全性・省体力・スペースの確保にあるというものです。例えばこれ

らを具現化した商品が既に周りに存在しています。例えばシャンプーの容

器にはギザギザがついています。洗髪している時は目を閉じていますから、

このギザギザでシャンプーの容器が選別できる訳です。また、挟みの取っ

手部分は、昔は親指用と人差し指、中指用のリングがありましたが、当然、

親指用のリングの方が小さい訳です。つまりリングの大きさが同じであれ

ば右手でも左手でも同じに使えますよね。こんなところにUDの事例があ

るのです。恐らく世の中には、もっと多くのものに採用されているのでは

ないかと思います。UDの説明が長くなってしまいましたので、2以降は

別の機会に説明します。ただ、5の検証スペースでの体験をお話しておき

ます。

車椅子に乗ると、まず車輪の脇にリングがあります。これを回すことで前

後左右にコントロールする事が可能になります。最初にストッパーを解除

して、いざ進行。左右の回転差をコントロールすれば、左右に曲がります。

しかし部屋の間口が800mmだとチョットぶつかりそうで怖いものです。

恐る恐る中に入ると便器の横にL字の手すりがあり、掴まって移乗します。

思ったよりも体力を使うものだなと感じました。その後、洗面コーナーの

下部のスペースに車椅子を入れたり、その高さの調節をすることによって、

使いやすい高さについて体験しました。続きは、乞うご期待。


  


Posted by massan&junjun at 21:48Comments(0)

2010年03月02日

日本郵船歴史博物館


まっさんです。


昨年、Y150という横浜開港150周年記念事業が開催されました。私が、

所属する神奈川インテリアコーディネーター協会もこの行事に参加しまし

た。その際、標記の歴史博物館を訪れる機会がありましたので、ご紹介し

ましょう。

この博物館は、関内地区(海岸通)に昭和11年、和田順顕建築事務所の

設計により、日本郵船横浜支店として建てられました。

日本郵船は、三菱グループ創始者、龍馬伝でおなじみの岩崎弥太郎が、土

佐藩の回漕業者である九十九商会を継承したのに始まる我が国最古の船会

社です。かつて大桟橋からは日本郵船所属の大型客船が次々と船出してい

き、現在、横浜港に係留されている「氷川丸」は、日本郵船が保有してい

た旅客船です。

この建物の最大の特徴は、正面の16本にわたる大オーダーのコリント式

列柱。横浜に建てられた古典主義様式の建築物のなかで最後のものです。

昭和63年までは海岸通りに税関と郵船ビルの間に三菱倉庫の建物があり、

3つの建物が調和をもって並んでいました。近代化産業遺産に認定されて

います。この建物を見るだけでも一見の価値があると思います。

館内は、8つのブロックに分けられています。古き良き時代の雰囲気を醸

し出しており、現代建築にはないアールデコの印象が色濃く感じさせられ

ます。どのブロックもユニークな展示がなされていますので、一度ご覧に

なって下さい。

2月から6月までは、日本郵船氷川丸に代表されるアール・デコというデ

ザイン様式に注目した企画展を開催しています。1920~30年代にかけて、

豪華客船は全盛期を迎えていました。また同時に、アール・デコが隆盛を

極めたのもこの時代でした。豪華客船の時代は、まさしくアール・デコの

時代でもあったのです。

日本郵船氷川丸のインテリアと、同時代の客船ポスターやパンフレットを

中心に、モダンなデザインの数々を紹介しています。なかでもポスターは、

著名なグラフィックデザイナー里見宗次氏(1904-1996)が手がけたもの

もあれば、今まで存在が明らかになっていなかった日本郵船の船客課技師

(お雇いデザイナー)がデザインしたものも含まれます。いずれも斬新か

つ多様なアール・デコをご覧いただけることでしょう。

また、当時「モダンガール」と呼ばれた乗船客のファッションも紹介して

います。船のインテリアや印刷物がアール・デコであるならば、乗船する

人々の服装もアール・デコでした。

日本郵船氷川丸はもちろんのこと、同時代の船や、その船をとりまく様々

なもの、人に注目することで、船とアール・デコの深いつながりをご覧い

ただけることでしょう。


  


Posted by massan&junjun at 21:44Comments(0)