2011年02月26日
専門学校の建築科 1年を振り返って(2)
まっさんです。
後期製図の最後の課題について振り返ってみます。
前回は、高齢者夫婦と同居する息子夫婦一家の3世帯住宅のエスキスの南
面の途中まででした。今回は続きを提案していきたいと思います。
前回までの南面は、玄関の他に3室が配置されることになるわけです。
つまり玄関の南側に高齢者夫婦の居室そして玄関の西側には和室が配置し
ます。
両部屋ともバリアフリー対応がなされており、お年寄りが住みやすいよう
に設計しています。
南面の和室には冬でも暖かい日差しが入ってきます。
お年寄りものんびりご近所の方とおしゃべりしながら過ごす事が出来る環
境っていいですよね。
そして和室に繋がる居間。もっとも西側の部屋になりますが、和室とは3
枚ドアで行き来できるようにします。
ドアの和室側には和風の意匠を施した和紙仕上げを仕立てます。
そして居間の側には、白色系の壁紙をはりつけます。
家族で柄を選択する時間も楽しいひと時だと思います。
居間には家族6人分のソファーとテーブル、カウチが出来るタイプもいい
ですね。
広さは14畳は欲しいです。
そして、大画面テレビ。これは必要不可欠のアイテムです。
居間は家族の思い出を造る重要な場所です。
ですから、ここは2階まで吹き抜けにする事を提案します。
2階からも居間を見る窓を付ければ、家族同士の存在感がより感ぜられる
ことでしょう。
そして、居間の北側にはダイニング・キッチンを配置します。
対面型にすればダイニング側の家族とお母さんが料理を造りながら、会話
を楽しむ事も出来ます。
ダイニングで重要なのは、収納スペースを十分に造っておくことです。
面積に余裕があれば、パントリー(食品庫)も造っておきたいものです。
恐らく、料理を造る時、保存してあれば買いにいかなくてもすみますから
ね。
以下(3)に続く。

Posted by massan&junjun at
20:40
│Comments(0)
2011年02月23日
専門学校の建築科 1年を振り返って(1)
まっさんです。
お久しぶりです。
さて、先週後期の期末試験が終わり、試験休みに入りました。
といっても、製図の課題が残っており、これが終われば実質的な休みとな
ります。
この製図の課題は、実際の建築士試験の問題です。
平成16年度の試験だったと思いますが、課題からエスキスを計画し、教
授のOKが出たら製図作業に取り掛かります。
まず、平面図が1階と2階の2図、立面図と建築面積表、そして矩形図(カ
ナバカリズ)です。
平面図でむずかしいのは、床伏図を頭で考えながら、2階と1階の柱の位
置を調整しながら計画していく点です。
スパンが広すぎてもまずいし、梁背で調整するといっても、3640mmが一
応スパンの目安となります。
もっとも木造なのでこういった制約が生じる訳で、鉄筋コンクリートや鉄
骨を使った耕法であれば、いろいろな間取りが可能となるのですが。
ま、そんなわけで、エスキスですが、課題が非常に多いのです。
一例をあげましょう。
高齢者のご夫婦とその息子一家の3世帯同居です。
南面に高齢者の居室を設け、更に南面に和室しつらえます。
和室と居間は隣接させ、更に居間とダイニングも隣接させます。
居間は吹き抜けで、2階の廊下から居間を見渡せるようにする。といった
ような課題です。
実際の設計条件に近いイメージで設問も考えられているものと思われます
ので、私も真剣になってエスキスをしてみました。
いやー。建築士というのもなかなか大変な仕事だなと思いますが、こうい
う事ができるというのも、大変うれしいものです。
では、エスキスを披露しましょう。
一階の南東面には高齢者の方の居室を配置し更に専用のトイレを隣接させ
ます。
その西面に玄関を配置して、家からの出入りが楽なようにします。
当然ながら、玄関はバリアフリー対応であり、なるべく段差がつかないよ
うに配慮してあります。
手すりも縦手すりと横手すりで居室まで配置します。
廊下もバリアフフリー対応で、1365mmとってあります。
和室は、丁度、玄関の西側になります。
8畳間で、床の間と押し入れ付きです。
そして、和室の西側に隣接して居間が配置されます。
ですから、南面は玄関の他に3室が配置されることになるわけです。
(2)に続く。

Posted by massan&junjun at
19:44
│Comments(2)
2011年02月21日
勘違い!
じゅんじゅんです
大変だ!楽しみにしていたルソーとお友達展に二つの勘違いが!!
ひとつには まっさんのお友達が「アンリ・ルソーだけでなく ルソーと
お友達 というところが非常に気になる」と話したので それ以来 私の
頭の中で すっかり定着していた「ルソーとお友達展」その題名に間違い
が!!
アンリ・ルソーと「仲間たち」でした!

仲間とお友達じゃずいぶん違いますよね 何がって 検索キーワードとして
失格ですよね しくしく

これは皆様にすまないという勘違いでしたが 本人的にも大ショックな
勘違いも

3/31までだと 信じ込んでいました!!!!!
なんと

なんでそんな半端な日程??
まっさんに 俺は行かんぞ 友達と行けとか言われているが
平日に一人で高速使わず早朝はるばるたどり着いたら
会期終わってて 展示変えのため休館中

気がついてよかった。。。
しかも すでに 3/5まで 予定がびっしりで身動きとれません
ああ3/7~11までの5日間に行かねばならんのね

あ 月曜休館じゃないですよね もう一回確かめるかな
この期間に雪でも降ったら アウトですよ
去年から行こう行こうと思っていたのに会期が長いばっかりに先に
延ばしていて このていたらく。。。
それにしても3/13まで。。。
ひとりで 行けるかな まあ高速使わんでも一般道でも日帰りで
ひとりなら 美術館だけで 即帰ってこられるし それもいいかも
行きたい所へ行き 観たいものを観るなら 一人上手に限るかも
きょう乗ったタクシーの運転手さんは 東北から3年前に上京して
一人暮らしなので 映画も見ていないと
私が 最近の映画館はネットで座席予約をしていけるけど
一週間も前から予約してると 拘束されてるみたいで楽しさも半分ていう
感じになると言ったら そんなシステムすら知らないと言ってました
それにしても 箱根まで日帰りで遊びに行けるようになったら
次には 湯河原でひと風呂浴びて 熱海でロースロビーフ食べて
小田原でかまぼこ買って 帰ってこられるかもしれません
しかし 一人で楽しいか?それが問題だ

ポーラ美術館で販売中のルソーの絵の ファイル
わがファイルコレクションに ぜひとも加えたいのであるが
さあ 行けるでしょうか それとも通販で?結果はもうすぐ
ご報告できますでしょう
Posted by massan&junjun at
19:32
│Comments(0)
2011年02月18日
後期試験最終日
じゅんじゅんです
製図の提出日が来週の金曜日2/25らしいのですが
とにかくテストは今日で終了!最終科目は建築史です。
タージマハール出たかな?ドームの名前だけでなく タージマハールに
眠っている王妃の名前も覚えてほしいが 出るかな?
まっさんは 「まあ 建築史も知っていれば 無駄にはならんでしょう」とか
言っていたが 「はあ?だって建築士になるんでしょ?」
なんか 覚えることが多すぎて ちょっと 弱音を吐きたくなってたらしいん
ですが じゅんじゅんは容赦ない方 何の資格取るんでも歴史は不可欠よ
音楽史を知らない音楽家や 医学史を知らない医者とか 嫌でしょ
でも ちょっと容赦なさすぎると お弁当作ってるだけじゃ フォローしてる
うちにはいらないかも えらいわねえ とか 頑張ってるわよねえとか
たまにはよいしょもしないと?
しかし 今日試験の最終日で さっそく打ち上げに飲み会ですと
しかも なんか学生向きの安い店でなく もうちっとこじゃれた店で飲みた
いみたいな愚痴をこぼしていましたよ
あのう 2/21結婚記念日ですけど
こじゃれた店で飲みたいなら お供しますけど?
さてさて DHAの成果か 猛勉強の成果か 連日94点街道を驀進中の
まっさんにつくった 2/17木曜日の お弁当はこれ

まっさん好物のメンチカツ ソースを添え忘れてしまった
久々のツナキャベツはシーチキンでなく味の付いたマグロフレーク
マヨネーズに少しわさびを混ぜて和えてみました
試験最終日2/28金曜日のお弁当はこう

蕗を煮て 茹で卵の下にはマヨネーズを敷いてありますが
今日は帰りに飲み会なので あえてボリュームを抑えてみました
梅干しで充分 ご飯は食べられるし ね
冷凍のほうれん草のバターソテーと同じく冷凍の豆いりひじき煮
とっても助けてくれました
ベスト助っ人賞をこのふたつに
特別功労賞は やっぱり玉子 かな
ゆでたまごにたまごやき これだけシリーズのカニ玉
鶏のから揚げでも とんかつでも 豚肉でも牛肉でも
玉葱とコンビで さっとどんぶりにしてくれるし 価格も安いし
本当はオレンジページのレシピで玉子の作り置きをしておけばもっと活躍
させられたかもしれないけれど じゅんじゅんの冬の朝の15分が勝負な
お弁当では 作り置きよりも ゆでただけでどうにかなる
いんげん アスパラ きぬさや スナップエンドウは
緑族の王者でしたし 玉子は 女王でした
時間のある土曜日に ぶりの照り煮をご飯の上にのせて 思い付いた
イワシのかば焼きのせ弁当
たぶん去年の4月くらいから比べたら おかずの種類もボリュームも
すっかり落ちてると思うけれど お昼はつなぎということで
本当は苦労して作っているお弁当のバランスをみて学習して
一人で食べる夕食とかのチョイスに生かしてもらいたい
将来 自分で料理する時の 栄養と色彩のバランスの参考に
記憶にとどめておいてほしいのだが まっさん 美味しく食べてる
だけかもなあ それにしても弁当は重いとか愚痴りながらあ
ま 美味しく食べることが 基本よね すべての
とにかく 夜学一年目 おつかれさま
来期もがんばって通ってください
Posted by massan&junjun at
18:08
│Comments(0)
2011年02月17日
お魚の力!
じゅんじゅんです
夜中に書いてます
頭がおねむで 魚の脂はDHL?DHA?DHCはちがう~っと浮かびませぬ
まっさんの後期試験は5科目終わって 残すところ2日3科目
今のところ どの科目も92点以上とれていそう ただし火曜日の2科目目
構造力学1 の問題でしくじってしまったらしい。。。
まあ そのくやしさから 夕べも今朝も そして今日の科目がうまくいっても
今夜も一時間 お勉強していました
火曜日のお弁当は 友チョコマフィンをひとつおまけにつけた こんなん

まっさんは 美味しかった~と言ってくれたし 朝から目玉焼き作り
チャーハンにのせるという我ながらいいアイデアだったけれど
そう。。。2科目目 失敗したの。。。60点くらいなの?
そうか じゃあもっと増やさねば DHA
で 力を入れて作った水曜日のお弁当がこれ

イワシのかば焼きに魚肉ソーセージと玉ねぎのグレープシードオイル炒め
かば焼きの下のご飯の中には梅干しも入れてあります
帰ってきたまっさん「今日もうまくいったぞ~94点から96点くらいだ」
とにこやか
「そう。おさかなたっぷり入れたから~」
「美味しかったです お弁当箱は洗ってあります」と
そしてお風呂上りにお勉強してました ま そのまえに
「金曜日は 飲み会して帰って来ます」ってのもあったが
金曜日で後期試験も終り
私のお弁当作りも これで一息入れられます
Posted by massan&junjun at
01:22
│Comments(2)
2011年02月14日
片思い いろいろ
じゅんじゅんです
今日2度目の登場 というより ひきつづき登場
何が今日はいい天気?!だ 早々曇って来ましたよ
そういえば今朝まっさんはバイクやめて徒歩で駅まで行ったんでした
しかも まっさんにメールしたら 試験も4回目だと言われ 前期2回
後期一回 もう受けていると。。。前期2回の記憶がない

どうしちゃったんだ私??
なんか日差しが差して来なくなり 記憶の迷宮に迷い込んで
すっかり鬱っぽくなってきたぞ やばいやばい
こんな時はどうする?
そうだ 最近読んだ 漫画の話でもいたそうか

あら バレンタインデーのお話ね
この漫画の題名は「愛していると言わないで」というの
なぜかというと 主人公の猫「タマ」は 実は 新婚半年で交通事故のため
死んでしまったみずきという女性で その時 もう一度だけ夫に
「みずき 愛してる」と言ってもらうまで死にたくない たとえ子猫に
生まれ変わってもそばにいたい と願うんです そう 願いは叶えられた
のですが。。。というお話 愛してると言われたら 本願かなって
成仏してしまうんです で そばにいたいので 言ってほしくない でも
と なかなか せつない お話なんですね
タマは夫に片思いではあるけれど 夫のタカシはまだみずきのことが
忘れられない だから両思いでもあるわけ だけど今は子猫
その設定が 秀逸ね 買うときは よくある設定 と思ったんですけど
裏表紙に 夫が子猫に名前を付けるとき 子猫のみずきは 「みずきって
呼んで」と一生懸命訴えるのだが 「タマ」と名付けられてしまい
号泣してる の図が載っていて 「しかも猫の名前としても一番ださい」
とか言ってるの

読んでいくうちに せつなくてね
子猫でもそばいいられるのが幸せか そばにいられなくても人間なら幸せ
か とか 考えちゃう
あと お話の最後 どうまとめるのか 読んでいくうちに心配になって
くることでしょう あなたもきっと
片思いと言えば ナルシスに恋するエコーのお話もありますね
ナルシスは水仙の花に 生まれ変わる というのですが
この水仙の花 あんまり好きじゃなかったんです
この花のどこが美少年?なんて思っていた

う~ん 私が見ていた角度と明度で写らない~ 腕がないもんで
この写真だと そうか~?と思われてしまうであろうことを承知で言うと
この花の 華やかなのに寂しげなところが そして清潔なのに香気が
あって(トイレの消臭剤の匂いっぽい それだけいい香りだったので
採用されたのだろうが すっかり裏目よね)
ちょっといいなって。
エコーの誘いに見向きもしない美青年(少年と言うより現代の日本の感覚
では青年じゃないかな 微妙にエロス領域でしょ神話って)
という感じが 確かにするな って。
ちょっと つんとしてるようにも見えるし かすかな媚態もある
白と黄色のコントラストが 冷たくも明るい
う~ん 確かに 湖面にうつる己に見とれてるナルシスに見えてきた
記憶は飛んでるし 花が美青年に見えるし そんなだから部屋が片付か
ないのよね
私の片思いは 整理整頓 という概念に対して 顕著なのだな
断捨離なんて 片思いですらない 今日この頃である
(ああ まとまらない)
Posted by massan&junjun at
13:28
│Comments(0)
2011年02月14日
友チョコ!
じゅんじゅんです
今日は良いお天気 ガラス窓越しに日差しが暖かい
朝から楽しみにしてたのは 友チョコの到着

2/14午前中に届きます と事前にメールもらっていたので
キム・アルロの耳 こりは特殊メイク?とか考えながら女人天下を視てたら
玄関のチャイム

受け取って戻ると チュンデン(中殿)は懐妊した模様 いつもの ハッシの
ポーズで見栄を切るナンジョンのアップを見届け 包みに集中

失礼しつれい


甘酸っぱい ゆずショコラコンフィチュール
やさしい 白桃コンフィチュール
しっとり ゆずカカオマフィン
ビターな カカオサブレ
う~ん まっさんにとっておけるかしら?マフィンは明日の軽いお弁当に
つけて持たせて高得点狙い

ユズショコラマフィン食べれば 甘酸っぱいユズショコラコンフィチュールの
味もわかるかしら それともさらに濃厚?
今日のお昼に一気食いしないように 自制心よ じゅんじゅん

今頃まっさんは お昼を食べ終わってます
今日の試験は建築材料に建築構法 あれ?試験終了時刻は20時10分
今日も帰りは22時過ぎとか言っていたけれど 勘違いしてない?
試験時間短いから 帰りは21時半くらいね
試験時間は45分よ!!ってメールしておこう
試験第一日めのお弁当はこれだ

脳味噌絞って帰ってきたときのために もりながみるくここあ と
アーモンドチョコレート 買っておこうかしら
明日は苦手な建築法規とむつかしい構造力学ですから
Posted by massan&junjun at
12:25
│Comments(2)
2011年02月13日
春休み楽しみ
じゅんじゅんです
きのう ららぽに 鍋の材料を買いに行ったついでにチョコレート売り場を
のぞいたら GODIVA強し!限定チョコと小さい箱のチョコはすべて売り切
れ!他の売り場は ゴンチャロフのスイ~トシリーズが売り切れてるだけ
なのに。
GODIVAはさらに これから本命チョコを用意するおっとりさんの為に
二段重ならぬ 引き出し付き二段箱の 一万円強と7000円のとか
定番のシリーズとかを売り出していて 中には豪華フレーバー板チョコとか
一月末限定シリーズを買ったときについてきた 缶入りパールチョコ680
円だったか 小中学生のお小遣いで買えるものまで 並べていました
先週は売り切れましたの表示が 限定チョコ6粒入りハート形箱入りだけ
に貼られていたのに もうすべて売り切れたのね限定チョコ
まっさんの分8日に買ってて良かったわ 今日3時のおやつに二人で
食べるの

お昼御飯はたこ焼きだし 夜はここいちのカレーなべ 明日は夜学で
バレンタインディナーには縁がないけれど 期末試験が終われば
春休み!




縁がないと思うが たとえば前から行きたいと思ってた箱根ポーラ美術館
に「ルソーとお友達展」観に行きたい ルソーもいいが お友達

が気になる と まっさんのクラスメイトの画家さんは言ってました
そういえば 彼から買ったあの絵 まだ額装してなくて飾れてない
それもまっさんの春休み中にしなくっちゃ
中間はまあまあ良かったので 期末でとんでもない点数取らなければ
追試はないけれど 製図の提出が25日18時半まで
だから 来週は試験


さ来週は製図があって 春休みは26日からです
大学生みたいね 3月授業ないなんて その割に月謝高くないか?とか
言ってたが いざ後期試験が近付いてくると 待ち遠しいぞ
春休み!
まあ 会社があるからお弁当は作るんですけど。。。
春休み入ったら夕飯は家で食べるんだから お弁当は義務っていうより
好意ってことでよろしいでしょうか?
だから一旦休んで 再開は3/10ぐらいでよろしいでしょうか?
野太い声で いいよ とまっさん。
あ、3/19.20.21 3連休だあ~ ねえねえ箱根のポーラ美術館
行かない?日帰りが嫌なら(まっさんは日帰りや一泊の旅行が大嫌い
なの


と話しかけてたら 「その時の状況による。。。今は期末試験の勉強
する時」 お 怒られちった

何点くらいを目標にしてるの?「一応 80点ですけどっ」
8科目で 640点が目標かあ
中一の甥っ子は 英数国捨離じゃなかったすててどうする!社理の5科目
で 400点以下なら塾!!とおじいちゃまに厳命されて
一学期の期末は402点だったらしい。。。
「400点以下って400点でも塾ってことよ ギリギリね」
かく言う私も 修士論文は原稿用紙100枚以上という規定に
105枚の論文を出して 教授に「5枚ってとこがいいね」と言われたな
まあぎりぎりでも OKはOK
まっさんの中間の平均点は79.8点 「家庭教師つけなきゃだめ
かしら?」 あ もう返事しない

勉強モードに入った!
速やかに書斎から消えよう あ もう12時じゃん!?
え もうちょっと勉強する?13時まで?
すみやかに居間に消えて まっさんが出てきたら たこ焼きでランチ
です
玉子が好きなまっさんの 土曜日の勉強会に持たせたお弁当はこれ

案の定 ご飯の上の卵のが美味しかった と言ってました
ちなみに きのう頂いてきた バレンタインチョコは
モロゾフのマカデミアンナッツチョコ
完全義理チョコね つまんないの バレンタイン包装ですらないし
去年のチョコは関連会社の女性がたまたま来て下さったものとか
ことしもたまたま来てほしいですねえ
Posted by massan&junjun at
11:52
│Comments(2)
2011年02月12日
身受けしました
じゅんじゅんです
今日は雪にこそなりませんが 身を切られるほど空気がちべたく
ららぽの駐車場でも 整形の駐車場でも おじさん達が 「UU さぶい!」
と叫んでいましたよ。
先日 ヴァニラ画廊で注文していた画が 火曜日に届きました。。。着払い
で。
2~3日 どこへ飾ろうか躊躇していましたが 枕元の本を整理(暫定的に
段ボールに入れて和室に置いてあるだけですが)して 置いてみました

ちらりと見えてるのが寝室の壁紙です
この画は 画廊では縦に飾られていましたが 横にしてみました
縦横逆でも 天地逆でも どの角度からでも みてOK
前良し 後ろ良しの器量よしで 見受けしてよかったです

一晩遅れて気付いた まっさん 例によって「どこで買った?
いくらした?」と一応聞いてきましたが、いつもより勢い弱く
しつこく言わないのはあ~自分も見受けしたからなんですよ
その名は テンピュール!
コンニャクベッドのマットレスのお尻の所がへこんで 腰が痛くなっている
のだと 何カ月も前から 変にずれてねてるので ベッドから足が
出そうになってて そこを通ると私の体がぶつかって痛い
で とうとうららぽの東急ハンズに展示を見に行き 寝心地を試し
お取り寄せ。昨夜から使ってますが 届いた時 この天気で
かたいうえにも固くなっていました
体を預けると がっちり受け止めてくれます
しかし 思うに コンニャクマットレスのせいではなく 自分の姿勢が
悪いのが原因なのでは?
テンピュールで姿勢矯正できるのかしら?
まあ いま首が痛くて枕なしでタオル引いたりして寝てる私には
何も言えないが。今日行った整形の整体師の話では 体が左にかしいでて
それはおしりの筋肉の衰えや 肩甲骨周りが伸びていないせいや
体幹の筋力の衰えなどの相互作用で 姿勢が悪くなっているための
痛みらしい。まっさんの腰もそうよ ももやおしりの筋肉 衰えてるもん
背中も丸いし。
で この絵のお「魚」さんみたいに 整体師に背中に膝をあてられて
このように海老反りになること数回 体が軽くなった気がしますよ
来週また整体に行くのですが 肩甲骨からまわして胸を張ることと
片手をついて 反対側の腕を頭の上に持っていき 腕の先は脱力
それで脇を伸ばす という宿題を出されました
整体師は身受けできないので 自分で毎日 ストレッチをしないと
いけません
姿勢が良くなったら テンピュールの枕買おうかなと思ってるとこです
Posted by massan&junjun at
21:33
│Comments(2)
2011年02月10日
玉子焼き作ったの
じゅんじゅんです
来週から期末試験なので まっさんはテンパッテ来ました
学期末より年度末の試験は 当然範囲も広いし難度も上がるし 時間を
かけて勉強しなきゃなりませんが なんと 前の試験の時 つい
「100点取るのってそんなにむつかしい?」とか口走ったため??
土曜日は夜学に早出して 勉強会を開かなきゃならなくなったもよう
ひえ~ とか言ってましたが 他人に教えるのが一番勉強になるんですっ
てよ。もっともまっさんには 教えてあげたらみんなの方がいい点数で教え
た方が低い点とか よくあることなのよ~とか言って苛めてあげましたが。
そういえば 新婚の頃 なにかというと「苛める?苛める?」とかいいながら
意見を求めてくることがあったな。
このところお天気が今一つはっきりしない上に気温が低いので 朝 車で
駅まで送ったりしました。 明日は雪らしいですが お休みなのでほっと
しますね。
送っていった火曜日の朝 めずらしく 5時45分に目覚めたので 前から
リクエストされてた 玉子焼きを作りました

卵三個 水大匙2 味覇小1/4匙に半分 シュガーカット小1/2
かき混ぜて 玉子焼き機に油をひき 卵を薄く引いては巻きを繰り返し
よく考えたら 茹で卵より 時間かからないのよね
ただ 気が急くと きれいにできないの
まっさん好みに 少しだけ焼き目を付けましたが
お弁当に入れると結局こう 2/8 荷物が重い日のお弁当

2/9 この日も朝送って行きました 結局早起きは一日坊主で

ああ つくづく玉子って便利 今日は「妹の極上のスクランブルエッグ」です
そして今朝2/10 朝は7時10分に起きたし 10時半から
マンモグラフィー撮るんだ弁当

キヨウケンの特製しゅうまい6っ個!
醤油入れの絵が 子猫なのかタイガーマスクなのか解らない感じなのも
御愛嬌。
世間は3連休ですが 私のお弁当作りは 飛び石連休です。
土曜日は勉強会だ弁当は どんなメニューにしますかねえ。
Posted by massan&junjun at
19:46
│Comments(2)
2011年02月09日
嬉しい?楽しい!
じゅんじゅんです
今日は寒いですねえ
昨日今日と 朝まっさんを駅まで送っています
こういう霧雨って 冷たさも淋しさもひとしお ですよね
志ん生の枕「なんであんなのと いっしょになってんのさあ?!」
「だって さぶいんだもの~」が思い出される今日この頃
皆様いかがおすごしで?
来週明けは とうとうバレンタインデーですよ 用意はもうすまされました?
友チョコを贈ろうとららぽに行ったら もう かわいいやつとかお手頃で
値打ち感のあるやつとか GODIVAでもどこでも 売り切れてました
でも それだけに 売り切れバーッジョンの もうちょっとだけ大きい
パッケージのにすれば間違いないってことでしょ?
女の子は チョコにうるさいから 今買うのが正解かも
メーカー一押しが 必ずしも良くはないのよね目的によっては
夫に贈られたチョコは妻のもの だから 必ずお相伴しちゃう代わりに
ホワイトデーの贈り物の相談にも乗ってましたが 去年はうっかりしちゃっ
って お返ししたかどうか夫婦して定かじゃないの
こういうときは してないわね。今年 もらえなかったらかわいそう
なので まっさんにも用意しましたよ
ところでもう チョコ 渡しちゃったせっかちさんいます?
は~い!それは私です だって14日になんか会わないんだもの~
一週間も10日も遅れて渡したら間抜けってもんでしょ?!
義理でも本命でも 一番乗りの方がナンボかまし
まさに不意打ちで 渡した相手は 予想よりものすごくかわゆい
リアクションで喜んでくれましたよ
へ~そんなにうれしいんだ チョコもらうの~
こりゃ 相手がだれでも関係なく嬉しいんだなきっと
なんだか へこむわ 逆に
ま あんまり早く渡して 事実一番乗りだったりすると
こういう目にあって ある種感慨に打たれるの
でも 不意打ち食らった時って 本性が出ると思うが
やっぱり彼は 笑顔良しさんだということはわかりましたね
なんか2年ぶりくらいの笑顔見ちゃった感じでした
やるだけはやった感が欲しくって 渡したチョコだったけど
やっぱり どうしようかうじうじ迷わずに 実行してよかったざんす
それというのも 今年のこれが かわゆかったせいなの

一目ぼれして買っちゃいましたよ CMでも美味しそうだったし
で そうだ OO氏にあげよう!と思い付き それにしたって
どうやって渡すんだ とか さんざシュミレーッションしちゃいましたよ
むこうからひとりで ほてほて歩いてくるならともかく
お仲間と一緒だったらどうする?!
分けられるように大きなパッケージのものが良かったか もうひとつ
同じくらいの大きさのもの用意するか?いやいや。。。
あたってくだけろで出かけてみると OO氏が ひとりでほてほて
歩いてくるではありませんか?!千載一遇のチャンス 呼び止めて渡す
という大胆さ 年取ると良いこともあるわね 顔から火が出たりしないのよ
血圧はあがったかもしれないがあ~
ああ 私なりにイベントだったわ
お若い方はホワイトデーが気になるかもしれませんがあ
私は 思うんですよ バレンタインチョコは あげる方が楽しいんだから
それで充分
来年も チョコをあげたくなる人がいるといいな
もちろん夫以外にですよ で イロイロシュミレーッションしても
めげない若さとエネルギーが 自分にあるといいなと思いますの
Posted by massan&junjun at
19:01
│Comments(0)
2011年02月07日
俺 五目飯が好きだ
じゅんじゅんです
歯のクリーニング。上側が終わったところで、気分の重い日々が続き、
下側のクリーニングを予約しながら、当日になるとキャンセルすること2回。
これじゃいかん。迷惑患者になってしまう。。。
ひらめいたのは隔週で歯医者に通ってるまっさんにあわせれば、ついでに
車に乗っけて行ってもらえるじゃない?ってこと。
さっそく日曜に予約を取ったが、12時半しか空いてないと。
まっさんの予約は11時から。この微妙なずれをどないしよう?
結果、無問題。私は本屋で新刊漫画を物色し、まっさんは車で寝て、
空き時間を調節し、一緒に昼食をとり、ららぽの帰り四季の森ホーム
センターにも寄って買いものして帰りました。
ホームセンターの上階に、ダイエーもあり、お弁当のおかずなどを物色。
タケノコご飯の素(季節を先取り~)なんかどう?と聞くと 「俺 五目が
好きだ」ですって。はいはい五目を買いましたよ。
てなわけで 先週の土曜日 時間のある時のお弁当はこう。

炊き立てご飯にぶりの照り煮。ホワイトとグリーンの食感の違うアスパラ
をマヨネーズで。里芋煮(冷凍)にプチトマト。
今朝、7時に起きて作った2-7月曜日のお弁当はこう。

好きだという五目御飯を主役にしました。なんちゃって。
明日は 早く起きたら 厚焼き卵に挑戦。
Posted by massan&junjun at
17:56
│Comments(0)
2011年02月05日
児玉 清 氏
じゅんじゅんです
きのう まっさんは 免許の更新に行きましたが 優良運転者じゃなかった
もので また3月に講習に行かなきゃならないそう。
そしたら今度は 5年後更新になるらしいです。
私は 平成26年に書き換えです
それまでに。。。痩せたい 2重あごだけでも何とか。。。
しかし脂肪は 肝臓の周りの脂肪 内臓脂肪 皮下脂肪の順に落ちるん
だそうです。道は遠い。。。

さてさて 来る2/26公開の「キングズ スピーチ」
楽しみにしてるんですが 私は公開初日に観られるか !!あ 地震
地震情報は日本テレビが速いんです 第一報はね
日テレの地震計が震度2ですって たぶん横浜の方が揺れたな
出た 千葉震度4 神奈川県は震度3 あ またちょっと揺れた
続きね 微妙なんですが 初日に観ないと アカデミー賞の結果が出ちゃう
この日本の公開タイミング 最低でしょ!ゴールデングローヴの受賞式前
に見せてもらいたい!
どのくらい この宣伝部が腰抜けかと言うと 歌舞伎役者のコメントに
頼ってることでもわかりますね 腰抜けと言うか 映画ファンを
コリン・ファースのファンを舐めてるとしか思えない!
どうせアカデミー便乗商法なら シングルマンをもう一度ロードショー公開
してみろよ全ららぽで!
限定公開しかしなかった癖に!2/26から二番館で上映するという
その根性が気に食わん!
絶対 減量達成して ブルーデイで視てやるぞ!
それも思う壺か。。。どうせ公開中に六本木ヒルズまで車飛ばせなかった
根性無しですよ ふん!
まあ 近親憎悪だな 根性無し同士の。
歌舞伎役者に頼りたいのもわかる。最近 スキーと同じで 映画館に
集うのも 夫婦50割引き族が 大半なのだ。
若い世代は 字幕版より 吹き替え版をみる。字幕読むのが
面倒だから、だそうな。
しかし「英国王のスピーチ」ですぞ!コリン・ファースの声!ですぞ
吹き替え版なんか ねえ。。。
まあ腰抜けなりに(まだ言うか!)良いところに目を付けたなと。
でも 児玉 清氏を起用するセンスの良さなら もうちょっと何とかと
思うんですよ。
児玉清 は ありがとうシリーズで 三三九という焼鳥屋のケチな兄貴
を演じているころから見ているのだが ここ数年 爺さま萌えな私の
好きな感じの 老紳士になってきている。
児玉清で「えいこくおうのすぴーち」?児玉清と言えばNHK
ダークエイジ・ロマン「大聖堂」だろ とお思いのあなた
大正解 今からその話も致します いえ ドラマの宣伝はNHKにまかせた
NHK ブライツヘッド再び も再放送しろよ~ 篤姫はいい加減
しつこいぞ 「江」の宣伝も多すぎるぞ そもそも大河60周年記念に
なんで「江」?という中村うさぎのいちゃもんに万歳三唱。
あ 児玉清 ですが 呼び捨ては 三津五郎 とか 中村や
てのと同じ 名前がそのまま尊称ですから さんとか氏とか
つけるのは 対人関係のある人だけがすればいいこと 私は直接会った
ことすらないので この流儀で行きますよ。
で、「大聖堂」がどれほど面白いかを 児玉清は 3冊の「大聖堂」で
表現して見せたのです。
つまり 読み始めたが海外に行く仕事があり 荷物に入れようか
悩んでいたら 奥さんに「馬鹿じゃない?」
と言われ 置いて行ったが 飛行機に乗ったら続きを読みたくてたまらず
しかも 次々と海外に行く仕事が続いて 結局 英語版 ドイツ語版
フランス語版(もあったかな)と買い継いで読み続けて読了した。
えと この上のところ訂正します 米国版 英国版(装丁が素晴らしいと)
独逸語版 でございました。今日 スタジオパークに出演されてて
また同じことを言わされている氏。 視聴者としては 書庫の公開が
目新しく しかしさもありなんと楽しかったです
見学の若者が「THE 紳士」と評していました。うん 老紳士より
その方が いい。(でも 爺さま萌えの対象と言うのは ただ老人扱い
してるわけではない。さぶりどん。三国連太郎。に並ぶということで、
栄誉なんですよお と 陸の孤島で吠える私 ははは)
いやあ 堪能した面白かったと。
そして 映像化は不可能じゃないかと思ったと。
この点 さらに言及していて 映像は素晴らしいが ストーリーの
方で ちょっと満足できないところはあると。
いいなあ そうですよ お追従がかりじゃない ちゃんとした
批評精神を堅持してこそ「THE紳士」見学の若者も それは満足
したことであろう。
各国でベストセラーになったこの物語 原作者は 何度も映画化を
持ち込まれたが この大力作が2時間ちょっとの映画に収まるわけがないと
断り続け とうとう リドリー・スコットで テレビシリーズで映像化
ということでやっと許可を出したと。
氏が(おいおい呼び捨てじゃなかったのかい でも自然につけたくなる時は
つけるにやぶさかじゃないのです 山崎努様と児玉清氏は例外だな)
学習院の独逸語科の出身で 同級生の篠沢教授がフランス語科の教授
になったように 自分もなりたかったので篠沢教授が羨ましかったという
話を聞いたことがある。
しかし 院へ行くことが事情で出来ず 将来に鬱々としていたときに
あの男前で あの身長なので 俳優になるべきだと
いわば周りにレールを敷かれて俳優になった という人物なのだ。
なんとなく現代でいえば 向井理 みたいだ。
昭和のタイプと平成のタイプの違いを感じるけれど。
で そういう裏話を知ってる私は 独逸語版で読むのは氏にとって
もしかすると英語版で読むよりも楽なこと かもしれないと思うし
(この後 削りますよ やっぱりフランス語版では 無かったので)
。。。 語学ができる人はいいなあ
話せなくても 読めるだけでも 世界が豊かに広がるよなあ
バイロスの画集だって 英語版や独逸語版で読めたら バイロスが侯爵か
単に卿かくらい すぐわかるんだろうなあ とか思ってしまった。
しかし 他の視聴者は どう思うんでしょうか いきなり宣伝係に
なんか若いアナウンサーと自慢話かい?って感じで児玉清氏が
出てきたら。
さかんに番宣を打ってるが 映像を見せるだけ。
ダークエイジについて歴史的知識や興味のないひとを 映像だけで
惹きつけられると思っているのかね。
リドリー・スコットだって映画初監督はハンガーでしたっけ?
デヴィット・ボウイとカトリーヌ・ドヌーヴとスーザン・サランドンが
ヴァンパイア あ ネタばれ禁止か
しかし 監督の名前だけで 日本では無名に近い二人の女優がヒロインの
テレビシリーズで大宣伝だけで視聴率が稼げるとでも思っているのかね?
ダークエイジについて リドリー・スコットについて「門外漢の為の前書き」
的な番組くらい 作れないのかね?
さすが皆様のNHK この際 原作本の売り上げと リドリー・スコットの
過去の作品のレンタル率も上げちゃるぞ という「一緒に儲けようぜ」
という気持ちが皆無なのね。いやあびっくりした。
「大聖堂ブーム」が日本にだけ起こらないのは 日本人の歴史的教養が
ヨーロッパに比べて落ちるからだけではない(いや 確実に低いとは思うが
日本人にはバカンスもないしな 枕みたいな原作本に喜んで手を出せる
環境がないのは事実であるよ)
NHKにさえ 視聴者を開拓しよう 育てようという 気概がないからだ。
NHK総合 NHK教育 NHKBS1 2 ハイビジョン
5チャンネルも放送してるが 連動して皆様のNHKする気は無いのね。
一回作った番組を ぐるぐる回すための5チャンネルらしいよ。
やっぱりテレビって 国民の白痴化にしか寄与してないのか
池上さんのように 「なんでもかんでも池上さんに教えてもらえば
いいってもんじゃないんだよ」って毒舌キャラのネタにされだす前に
3月いっぱいでテレビ出演を絶ち 本業に戻るという池上さんは(今度は
さん つけてるよ

テレビって 楽して使い切る 間違ったエコ的ひと使いをする
視聴者を舐めてる 機関であるのだよ。
だから上手に 利用しないとね。
児玉清氏も NHKは 困った時の児玉清 的に 使い倒し始めてる気が
します。児玉清氏は賢いから NHKごときが用意する使い方で
教養を擦り減らされるほど薄い人物でもないが それに 児玉氏の
ハイブロウなダンディーぶりに 見合う番組もそれほど作れまいから
池上氏のように 身を隠す必要はないと思うが
児玉清氏が使い倒されてもおかしくないほど 視聴者はハイブロウな番組を
求めているのだが 制作側に気概がないのと 視聴率を気にしすぎるのと
東大でだか知らないが制作側に「教えてしんぜよう」式 の
上から目線の それでいて門外漢のための前書き一つ書けない
まして専門家の為の前書きをかく気概も視聴者への尊敬もない姿勢からは
求めている番組は 得られない と思っている。
まあ期待は これからのドラマ制作 にではなく
過去の大河ドラマの 奇跡的に残っていたフィルムの 修正デジタル化?
での映像の再現放送に 一直線に注いでいますよ。
児玉清氏の話をもっとしたかったが 爺さま萌えの条件としてひとつ。
若いころ 中年期は 才走ってるところとか エネルギッシュなところ
などが むしろ鼻について 嫌いな感じであったりしたひとでも
年を取って 油が抜けて 自らの教養がにじみ出るようになった頃
その人の良さが 年輪を必要としたのだなと思わせるようなひと
スタイルのある人 が私は好きだ。
スタイル は 若くても持っている人はいるが かなぐり捨てなければ
生き残っていけないときがあるのが人生であり 爺さまにはもう
かなぐり捨てなきゃならないときは 来ないということだ。
Posted by massan&junjun at
12:21
│Comments(0)
2011年02月03日
明日は朝寝
じゅんじゅんです
今日は良いお天気で陽が暖かいです
昼シャワーにしようっかな お風呂入ると 疲れるんですよね
ダイエットにはいいが ちょっとね
本も読めずにお昼ね ってことになりそうなので ま それもいいか
明日はまっさんの都合でお昼のお弁当はいらないとのことなので
嬉しか 朝寝できるばい
ヨーカドーネットスーパーに注文したら もう配達時間は20~22時しか
空いてませんでした
卵も六条麦茶も食パンも野菜も切れているので大急ぎで注文
さて 今朝は首は痛いわ頭痛はするわで 起きたのは7時15分
まあ こんなことと きのうのうちに筑前煮は作っていたけどどうしよう
2/3 苦肉の策弁当は これだ

前代未聞です おかずがとうとう筑前煮一種類になってしもうた
今日は荷物が重いから軽い弁当にしてくれと言う日でもないのに
まあ 「武士の家計簿」 の節約弁当は さつまいも でしたよ
お結び二つと 筑前煮 と考えれば まあつなぎの昼食には
これくらいでいいでしょう みかんもひとつ包みに入れたし
まっさんは最近 安い 早い と 夕食にパスタばかり食べてるようなので
嫌でも定食が食べたくなるようにしむけるのも グッド・ワイフ!
あくまで自分に都合のいい解釈をあとづけするじゅんじゅんでした。
2/2 水曜日のお弁当は

これまた 玉子があればすぐできる カニ玉弁当
これで卵二つ分です 俺卵好きだ っていうからあ
いちごは この前のは豪華すぎと この小さいのをまっさんが選んだので
糖度は同じだけど ちょっとホイップクリーム敷きました。
2/1 火曜日は荷物が重いんだ弁当

ご飯に青豆入りひじきを混ぜました
おかずは かぼちゃ と 鶏肉をミソマヨネーズソースで焼いたもの
プチトマトと砂糖いんげんも加えて炒めました
う~ん やっぱり 服部先生監修の五彩弁当箱でも買おうかしら
せっかくお弁当を持たせるからには 栄養のバランスもかなえたい
ですよね
まあ 今日の筑前煮もきのうのカニ玉もおとといの鶏のミソマヨ焼きも
美味しかったです
まっさんも 「美味しかったよ」といって 容器を洗って持って帰って
くれますが なんというか 美味しかったと言われるのも慣れると
さ程嬉しくないのね 当たり前でしょって気持ち?
すっかりお弁当作りにも慣れて かなり脱力
もうちょっと腕を振るわないと 脳トレにもならないなあと思うけれど
まあ 今は 早起きして作るのも 買い物に出かけるのも寒いし
四月まで待ってね 凝ったのは って感じ。
もっとも まっさんにしてみれば 弁当あれば助かるが なくてもさほどの
ことはないって感じですかね。凝る必要ないって。
とにかく明日は朝寝ができる!
朝寝がうれしいのも お弁当作りの副産物 でしょうか。
Posted by massan&junjun at
14:17
│Comments(2)
2011年02月02日
わくわく感
じゅんじゅんです
寒いですね~
今日は 21時からの「ほんまでっか?」と17時からの銀河テレビでの
グラナダ版シャーロック・ホームズを楽しみにしていました
日々の楽しみも結構堪能しているのでしょうが たとえばお弁当の包みを
開け 蓋をとるときのわくわく感 みたいなものが私も欲しくなりまして
先日 いつもの楽天ショッピングでなく BUNKAMURAのオンライン
ショッピングにアクセスしてみたら 暮のドガ展で買おうと思って物色して
無かった アレ があったんです!
それで 他の商品も見てみて 心に引っかかったものをまとめて注文して
みました 一括プレゼント包装で届くというんです。
自分で買ったんですけど プレゼント包装 嬉しいかもしれない
久しくそういう 包みを開けるわくわく感 味わってないもの

希望お届け日を2/1にしておきまして 2月がプレゼント包装で始まるって
幸先良くない?
まあ ほんとに自己満足

それでは皆様
いっしょにわくわく してみません?
おお プレゼントっぽい


うう 厳重に包まれてて


おお 美しいわ さすがモリス


アリス本

こんなん入ってました~


ウイリアム・モリス著「理想の書物」 裏表紙にすでに
最も重要な(芸術)を問われたなら(美しい家)と答えよう、その次には
(美しい書物)と答えよう_。
とあります。
それにならって 最もわくわくする時は?と聞かれたら 作ってもらった
お弁当の包みを開けるとき そして その次には
プレゼントの包みを開けるとき と答えよう
ああん

お弁当は作って持たせるばかり プレゼントも自分で手配・支払い
するんですよお 悲しか
まあ まっさんは「美しい家」についてお勉強しててそれどころじゃない
ので 私は「美しい書物」について 日々研鑚していきますか
Posted by massan&junjun at
20:55
│Comments(2)