2012年04月29日
インテリア講座14
まっさんです。
だいぶ暖かくなってきましたが、心までがうきうきする季節と
なってきました。
さて、今日は長あーい目でインテリア計画をたてると題して
話しをすすめてみたいと思います。
まず、最初から気合いを入れ過ぎて、完璧なインテリアを
計画してもなかなか満足出来る出来栄えは期待出来ません。
先回もお話しましたが、まずは身の周りの些細な模様替え
から始めるのがいいでしょう。
中には思い切った模様替えをするんだといって高級家具を
買ってしまって、結果満足できればいいのですが、最悪浮
いてしまった場合は悲惨ですよね。
妥協して買った家具には不満が生じるものなのです。
更に、家具というのは見た目だけで買ってしまうと、後で
収納箇所や奥行き等が浅かったりする場合があるものです。
こういう失敗をしないためには、まずは長期的なインテリ
ア計画をたてるべきなのです。
結果的には家族の暮らし方を反映した空間造りをすり事が
目標となります。
では、どの位の期間をインテリア計画のスパンとすべきで
しょうか。
そうですね。まあ、1~2年計画というのはどうでしょう
か。
暮らしの中で、出来る範囲からおいおいとコーディネート
していくのです。
そして、デパートに遊びに行ったり、ショップを訪ねて色々
な情報に触れてみましょう。
たまには、家族と一緒にショールームの出かけて、いろい
ろな話をするのも大切ですね。
あまり肩肘はらないで、リラックスして暮らしそのものを
楽しみたいものです。

Posted by massan&junjun at
22:06
│Comments(0)
2012年04月19日
亀御膳
じゅんじゅんです
先週からまた 夕食用に 宅配食を取っています
今回は タイヘイというお醤油屋さんの お弁当宅配
おかずだけ の亀御膳 というもの
昨夜の献立は こんな感じ

メインは ハンバーグのトマトソース なのですが
いかに食べ物がおいしくうつる 赤地のうえといえども
赤いソースには効果が無いようですね
でも味は良かったです
まっさんが デザートが欲しいよう!病期に入ってまして
最近 チョコレートを止めたと思えば エクレアとか買ってきて。。。
洋菓子ではダイエットにならない!どうしてもも欲しければあんこ とは
言ったけれど。。。
連日団子とかだいふくとか 買って来るとは。。。
しかも昨夜は 豆大福とよもぎだいふくを買ってきたので ご飯が残り
すくなかったので ひとつだけだいふくをたべたら 残した蓬だいふくを
手にとって 食べないの? とか。。。
お腹はちきれそうよ あなた 置いておいてよそれは
ふう 他の人と結婚してたら じゅんじゅんはもっとスマートだったわね
というと
でも 俺と一緒になった方が のんびりできてていいだろ と
ふくらんだおなかを椅子の上でつきだして 受け流してました
まっさんは毎朝毎晩 通勤地獄の一丁目を往復してくるので
たらふく食べても現状維持ですが
じゅんじゅんは どんどん太るのよ~代謝がゼロ活動なんだろうか
きのう アボウト ア ボーイ というヒュー・グラントの映画
父親の印税で遊んで暮らしている男の話を視たが
生活を 一こま30分単位で区切っていて たとえばCDさがし2コマ
入浴一こま 食事3コマ ヘッドスパ4コマ とか。。。。
なるほど それで主人公が太ってない理由が解る
ストレスの無い 自律した生活 か
亀御膳は減量へのパスポートではある
しかし旅行に行くには まだまだ 旅程を組んで 旅券を買って
乗り物に乗って目的地へ行き 足や目や 駆使しなければならない
パスポート取って 旅程を組んで 旅行に行った気になるのは道楽だが
減量はそれじゃ 達成できない
でも イメージトレーニングとか言うのもあったがなあ
とりあえず10日間試して まだ減量の報告はできません
ただ タイヘイの亀御膳は 美味しい BY 宇宙人 ジョーンズ
はは

Posted by massan&junjun at
17:28
│Comments(1)
2012年04月14日
インテリア講座13
まっさんです。
今日は、インテリアに関するアンテナの張り方についてです。
理想の部屋をイメージするためにはインテリアのショールー
ムに足を運んだり、喫茶店とかブティック、美容室やホテル
等様々な場所のインテリアが大変参考になります。
どこがいいのかは、じっくり観察してみて下さい。
インテリアに雰囲気、例えばファブリックスと家具、家具の
素材と配置、全体のカラースキーム等なぜそのスタイルが自
分にとって好感が得られたのかメモをしておいて下さい。
そのメモが今後のあなたのインテリア計画の参考書になるの
です。
では、今住んでいる住まいを如何にリフォームすべきかを考
えていきましょう。
一番簡単なリフォームは部屋の模様替えです。
これは、単に天井、壁、床の配色を変えてみるのもいいでし
ょうし、気に入ったタペストリーを部屋の一番お気に入りの
箇所に飾ってみるというのでもいいのです。
要は、大がかりな工事をするのではなく、自分にとって居心
地のよい環境へのリフォームをどのようにして実現していく
のかをイメージするという事なのです。
皆さんも是非理想の部屋作りにチャレンジしてみて下さい。

Posted by massan&junjun at
17:18
│Comments(0)
2012年04月09日
お花見をしました
じゅんじゅんです
まっさんとお花見に行きました
午後からちょろっと ね
徒歩10分ほどのところに ひとやま公園に寄付した御仁がいらして
それというのも そこには御神木扱いされていた古い桜の木があるから
しかしこの15年 見に行けた年も行けなかった年もあるが ちょうど満開
だったのは新婚一年目だけでした
まるで まっさんとじゅんじゅんの愛情度みたいじゃないかあ

今年?今日初めてみに行き 見事?散ってました
というか相当な姥桜 咲かなかったんでは?という気もする
葉桜になってない つまり新芽がでていないし
他の桜は ちょうど満開でした
後は散るばかりという感じ

この公園は 御神木?の山桜 その裏の竹林
山地のまま芝を植えた広場 北側の林の中 自然木を使った遊歩道が
あり 谷を降りて行くと すっかり現代風に様変わりした アパート群に
なっています
今日は桜満開の公園の一部だけ を見ながら まっさんはビール
じゅんじゅんはハイボールでお花見しました

遊んでいるのは 近所の学童保育のこどもたち
もうひとくみ 老夫婦がお花見していましたが 私達と入れ替わりくらいに
帰られました なにせ家を出たのが15時半でしたから
でも今日はいい天気
風邪も程良く すがすがしく

この坂を登りきると 谷側の遊歩道に出るんです
今年中2の 甥っ子が3歳ぐらいの時 っていうと10年前ですね
まだ この平らな広場も この斜めの芝生も 追いかけて走ることが
出来たんでした
レールから縄が下がっていて ぶらさがって坂をななめに降りる遊具も
あったんですが 腐ったのか 危険だから撤去されたのか なくなって
いました
日曜日はきっと 公園愛護会とか近所の保育園とか老人会とかの
お花見があったことでしょう
この公園 ごみ箱もなくなっていました
「ゴミは持ち帰りましょう」の張り紙が 公園の入り口の掲示板にあるだけ
ピクニックにいい場所です でも桜と いろはもみじ しか木がないみたい
トイレはこの桜の木々の裏の細道の下にあります
家に帰るくらい 距離があります

今日は5月下旬の暖かさだったそう
じゅんじゅんはお花見前に まっさんは帰ってシャワー浴びて お昼寝
しています
久々に のんびりできた まっさん
明日からはまた 会社と日曜講習の日々
今夜からタイヘイの宅配の夕食です
お花見から帰ると 届いていました
定年後 はまだ 仕事しなきゃなりませんが
第二の定年後?
いつか 老後の日々は こんな感じなんでしょうか
でもきょうは 口げんかしてしまいました(だから別々にお昼寝)
けんかしたら寝てしまう と八千草薫さんは言っていたが いいかも
仲直りしなくても 別々にお昼寝して 一緒にお花見して
そうしてまた 日常が続いて行くんですね
近くには四季の森公園などもあるので またその時々のお花見に
行きましょうか
おむすびと水筒持って
花菖蒲か あじさいあたりを まず見に行きたいです
鎌倉もいいかなあ お墓参り 3月に行けなかったので
でもアジサイ寺とか混むんですよね
平日にお休み取れるでしょうか
お庭は手入れが大変でしょうが 四季の花を植えられるくらいの
広い庭を夢想してしまう
こどものころ 縁側に兄弟やいとこはとこと並んで スイカの種を飛ばしたり
庭のグミの木から摘んで食べたり 海から上がってお風呂に入って
縁側のある和室でごろ寝してると 近所の店から 誰か叔父か叔母が
おごりで届けてくれる かきごおりをほおばる 冷たくておいしくて楽しい
あ~あ贅沢だったなあ と 懐かしく思う
甥っ子や姪っ子にかき氷をおごりたくても 縁側のある田舎の家も
届けてくれる店も そして縁側にずらりと並ぶ いとこやはとこも
無い、のであった
Posted by massan&junjun at
18:21
│Comments(0)
2012年04月07日
破滅を受け入れる優雅
じゅんじゅんです
主婦業にかまけて?居る間に その昔 読みたいと切望していた
アナイス・ニンの小説や無削除日記の翻訳などが ごろごろ出ていたんで
すね
彼女は70年代に無くなって 森茉莉は80年代になくなって
二人のことを 父の娘たち として書いた 矢川澄子も亡くなったんですね
なんとなくこの15年くらいですっかり世の中変わった気がしていたが
変わるはずですよね みんな死んじゃったんだ
でも先人の仕事は生きていて 魂の後継者たちがしっかり仕事してる
「父の娘たち」 長崎の書店で初版本を手に入れ お気に入りだったのに
こっちに戻って来る時 送るのを忘れてしまった
で その後 その時住んでいた母の家は 売りに出すと言うことで
すっかり荷物を リサイクルっショップに売り払ったとか
顔だししていた母が持ってきた本は 「 門跡尼寺秘蔵 人形」
まああ わざわざ?!と たいして嬉しくなかったが いや 母のカンは
当たって 尼モンセキ寺院に興味が出て来てる
いや 一番高そうな本を持ってきてくれただけだろうが(しかしこれは
古本だったので たいした値段じゃなかったと思う当時 なぜって
私は当時貧乏 母からの仕送りで 祖母の介護・死んだ後の心の
療養に 母が隠居所に建てた 一軒家にテレビもおかず住んでいたの
香港の中国返還の花火の音はラジオで聴いたし ダイアナ妃の死亡は
コンビニのスポーツ新聞の一面で知ったし 例の事件の犯人の名は
読めなくて 友人に電話で訂正されたし) しかしあらためて手に入れよう
とすると バカ高い値段に いらっ と来たりするのよね
尼門跡寺院から 南北朝の院政あたりに興味が今 移ってて
というのも院政期に生まれた皇女33人のうち 結婚したのは鳥羽院の
皇女たったひとりだけ という事実と 尼門跡寺院の少なさが頭の中で
ぐるぐる みんながみんな早死にしたわけではなく 準后とか女院とか
になって 尼寺には捨てられず自活できてたり いろいろ
それにしても 風流念仏三昧の人生には違いなく なんのための人生
だか と傍目にはおもえても それぞれの生があり
不犯で精進している尼もんせきたちは もともと体弱く生まれて早世
なさるひとがいることはいるが 出産や産褥 疫病などで亡くなることも
なく 案外長生きな方が多いのだ
それも 女性的になよなよとした姿かたちのでなく たとえば後水尾院
皇女などまるで父上にそっくりというほど男性的で 摂関家に嫁いで
のち離縁なさったのは案外そういう理由かと失礼にも想像したり
(逆に 同母の兄弟であるのに 弟君の方が両親の寵愛が深く 兄君が
ほんの数年で退位され弟君に譲位されていたりすると 後深草院のよ
うに お体に障害でもあったのだろうかと 考えたりもする)
そうして いろんな女性の 人生をみて まだ読んでいないアナイス・ニン
や 10代の頃 惑溺していたサガンや 尼もんせきや平安・鎌倉・室町
時代の皇女たち(内親王も内親王宣下をうけていない方々も)の人生を
思う時
同時に自分の人生も 考えてしまう
将来の夢は?妄想でなく 実現可能な有意義な将来設計は?
そんな堅実な人生が待っているのだろうか 堅実を実現させるだけの
気力と体力が 果たして残っているのだろうか
自分はいったい 女なのか
まだ若いのか それとももうすでに死んでいるのか
別名小休止 傍目には怠惰 しかしこころは冬の荒野か絶望の淵に居て
それでも 破滅を受け入れる優雅 だけは持っているのかもしれない
じぶんは割と 強靭なのかもしれない と 思ったりするのだ
Posted by massan&junjun at
22:59
│Comments(3)
2012年04月07日
ひとりでも作る
じゅんじゅんです
5/7までに 3キロ痩せるのが まず第一目標
最低3キロ これ結構きつい
まず きちんと減量の第一歩として 一人でもきちんと食事を作る を
実践したいとおもいます
そして外食や出来あいのもの 調理パンなどですまさなければならない
時は1/3は必ず残すこと
まっさんが月曜の朝まで留守ですので 一人の食事が 続きます
ひとりでも 材料から作って食べる
そうすると サラダ油をどの程度使ったか ドレッシング使うか抜くか
塩を振ったか省略したかも 把握できる
今日 さっそく作ったのは ポークカレー

ルーは二段熟カレーの中辛 豚肉に塩黒コショウ ハーブ クミンをふって
にんにく しょうが グレープシードオイルで炒め 水を入れてから
ガラムマサラとターメリックを入れる
う~ん 美味
でも同時に思ったこと
「カレーは 夏まで封印だな 減量10パーセント達成OR真夏日まで」
塩分 脂肪分が 多いです 黒烏龍茶でも おっつかない
あ カレーライスをぱくつく前に

モッツアレッラチーズ バジル トマトのサラダを 半分食べました
昨夜眠れなくて 起きたのが10時過ぎ
朝食にチーズのピザをウオーターオーブンで焼いて食べました
洗濯して。。。ひとやすみしてお菓子を食べない為に ご飯を炊いて
カレーを作り 昼食を15時半に食べました
夕食を」18時に サラダの残りと クラッカーで食べたところです
お腹一杯
実は四月に入ると同時に ダイエットモードに入る予定が
まっさんが2年ぶりに一緒に夕食を食べているんですけど
帰りにデザートを買って来る モンテールとかいうコンビニデザートの類
のミニエクレアを三日に開けず買って来始めています
買って来るなと言わず ただ一緒に食べるのを止めればいいのです
簡単なこと
だがそれができない性分だからこそ 減量が必要になっているわけで。。。
きょうは アイスクリームも チョコレートもビスケットも食べていない
別バラが空かない位 たっぷり食べてますがな~
今夜は早く寝よう そうすれば夜食も食べずに済む
たっぷりねて 痩せるホルモンをだしてやろう!
月曜の夜から まっさんも一緒の夕食
しばらくタイヘイの宅配を取る予定です
月~金まで
土日の食事も気をつけなくては
たぶんまっさんは所用から帰ってくるなり 姑と3人で夕食を食べよう
中華でも取って というに決まっている
なるだけヘルシーなメニューをつっついていよう
くらげとかくらげとかくらげとか。。。
いや 塩分にも気をつけないと
そして3人分セットの1/4以下の分量を食べることにしよう
一口食べては黒烏龍茶 これだな
食事の量 塩分に気をつけるだけでなく 代謝も考えなくては
ゲルマニウム温浴を試そうと思ってます
あとはテレビを視る時 大きなゴムボールにすわって 姿勢をただし
筋力を鍛えることかな
ほんと ソファーに座らない 食卓で姿勢を正して視るかゴムボールに座る
足が痛くてもできることは最低限しないと
3キロ減量なんていってますが 本当は道はもっと遠いの
ただ近未来目標を立てて それにむけて実践して行かないと
何時までも減らないどころか 増えていく(よる年波)
だからまず なんです
まず 作らなきゃ食べるものがないか 食べるものがあっても1/3残す
そういう状態に自分を置いて 遠い目標に向かって 近い目標を
実現しようと
そして 足元が冷える年頃の私 減量した暁には 旅行した先々で
着物 帯 あつらえますからあ
身長は 岩下志麻様と同じくらいなんですからあ
首が短くて 体重が倍だが いや痩せれば首も出てくると信じて
がんばろう
目標は岩下志麻さま?
いいえ そんなだいそれたこと
ある意味 目標 井川遥 よりだいそれてますから!!
目標は ふくらんだりしまったりするけど それでもきれいな松坂慶子嬢
です
彼女ほど美人じゃない分 彼女よりひきしめないといけないでしょう
こどもも生んでないのに おっかさん体形は ちと厳しく責められるう~
何より自分の深層心理に
どうも 若いころ痩せてたので 自分の太った体を 脳が把握できてない
把握するのを拒んでるらしい
鏡でみると これは誰?状態なんですよ
まずい 黒ずくめのいでたちでデブを否定しても 世間は認めませんから
~~~残念!
先ず自分のサイズを肯定して 身体に合う服を着て サイズのタグは
ひきちぎってしまえ!(いや ハサミで切れと) という ガン氏の言葉を
実践し
自分の体の気に入らないところは 無理に服に押し込んだり 隠したり
せず 直しましょ
肥満は病気です 治しましょ
名医がなかなかいませんが 病気は患者本人が治すもの ですもの
Posted by massan&junjun at
19:12
│Comments(3)
2012年04月03日
帰宅命令
じゅんじゅんです
サラリーマンは気楽な稼業ときたもんだあ~♪
とかいいますが 通勤地獄+ 最近はですねえ
帰宅命令が出ないと 帰って来れないって言う
しかも 去年の首都圏台風の日 午後一時から 帰ってこい
学校はみんな 生徒を帰宅させてるよ と何度メールしても
まだ帰っていいって言われてないからって。。。
午後三時に帰宅命令が出て 防風雨の中 次々止まる交通機関を乗り
継ぎ 結局バスに飛び乗って とうとう最後には徒歩で1時間
というありさまだったのです 4~5時間かけての帰宅 いつもの3倍の
時間かけて帰ってきて 寿命が縮んだんじゃないでしょうか
流石に去年の今年で 本日は一時半に帰宅命令が出た模様
さあ3時までに帰って来られるか
いまのところ 風はさほどでもない 3時までに帰れれば 大過ないかな
といったところ
それにしても


この間みたいに 山手線が止まりだしてから 帰宅命令出して
帰宅途中で暴風で飛ばされて死んだら 労災が降りるってか

なんか 安っすい 軍隊もどきな気がしません?
誰が出すの?会社のどの部門が? 帰宅命令 だと
帰宅許可位にしておけよ そんで もうお昼まわって 午後から
防風予報でてたら 通勤時間長い人から自主的に帰宅してもいいじゃん
私がOLしてた頃 横須賀線が止まる前に 自主的に帰宅してた女性
いましたよ
ほんと ホテルに泊まるほど タクシーで帰るほど 給料もらってないよね
と 思いましたよ
だいたい 帰宅命令が出るまで帰れないって それで泊まる設備は
毛布一枚用意していないって 命が死んだらどうしてくれるんだ 会社!
今日の防風雨は3時ごろから始まり 9時ごろには弱まると言う話
要するに台風だから 通過するのよね
バブルの頃なら みんな残業してたでしょうかね ピザ取って
でもピザ屋もヨーカドーも配達を断りますよね
ご飯炊いておかないと 停電という事態もあるな
一斉帰宅を避けろと ニュースでは言ってる 東京都から企業に要請
でも3時から9時まで 6時間もやりすごすより みんな家に帰りたいよね
こんな午後になることは 前日からわかっていた
自主休講ならぬ 自主欠勤を認めてもいいんじゃないのかな
それが一斉帰宅の混乱混雑を避けるための一番いい方法だと思う
各企業は 早めに帰宅させる方向に一斉に動いたみたい
どっちみち 電車は混むな 70%運行とかにもなるし
あ 帰ってきました 2時47分
3時までに帰って来れてよかったねえ

帰ってくるなり 雨戸閉めたら

いいや 帰ってきたから ほっとしたよう
後は早く 弟が保育園に迎えに行けばいいんだけど
何で男って 様子見る とか言っちゃって
帰宅命令必要なく動けるやつに限って 様子見てて出遅れるってか?!
別に早すぎたって 恥ずかしいことないじゃん
危うくなるぎりぎりで 安全圏に入らなくたって いいんだってば
身捨つるほどの 祖国はありや
ですよ
Posted by massan&junjun at
14:50
│Comments(4)
2012年04月03日
やっちまったなあ
じゅんじゅんです
週刊絵巻で楽しむ源氏物語 を楽しんでいるのですがあ
えっ?週刊?じゃあ54週に渡って買い続けるの?源氏は54帖ですもん
巻末を確認すると刊行予定全60巻とある
幻の巻の絵巻があると言う訳ではなく たとえば若菜上下がまた各巻
1と2に分けられたりしていて それで60巻になるという
他にダブルになる巻は 総角 とかです 知らんがな
ああ 先が思いやられる
まあ 毎週こまめに本屋に行くということも出来ず そうかといって
60巻一気に予約しておく度胸も無く
7~8巻のあたりでは やっぱり挫折しちゃおっかな 知らないことも書いて
ないし 絵巻もなんかちょっと。。。とか思っていたんですがあ
15巻に届かぬうちに 全巻集めようと決心しました 絵巻って 結構いい
絵って 見るたび 新鮮って言うか
おもうに 物語の方は あまりに注釈され 分析され過ぎてるってことで
しょうか
う~ん悔やまれるのは 15巻ごとにファイルできるバインダー4冊
買いそびれたことですねえ 仕方ないから ファイルボックスでも買って
入れておかなくては
みんなが買い続けよう 大丈夫買い続けられるぞ!とおもうころには
バインダーの販売は終了
世の常って言うか 資本主義社会って厳しいわ
そろそろまた販売してね

まあ こんな風にどんどん増えて行くわけです
最近は アマゾンで 二週分OR三週分 まとめて注文しています
きのう 留守中に届いていた分は。。。

ああ やっちまった!
いつかはやると覚悟していた
ええ 前にも経験あるんです 大奥って漫画
こちらは単行本になるのに ま~~~時間がかかるので それに表紙の
絵 当たり前ですけど 同じ漫画家の 似たような人物画なのでえ
大和源氏 女君の顔の区別をつけるのに 脳が拒否反応起こして
自慢じゃないが 六条御息所や夕顔のあたり(きゃあ 須磨がえり以前じゃ
ない?)と宇治の橋姫からしか 漫画本買いませんでした
谷崎も 須磨がえりしちゃってて。。。
いかんせん退屈してくるんで 友人のアドヴァイスで 若菜から乱入して
あわれ衛門守まで一気に読む
まあ 犬君が雀の子を逃がしつる がえりの大河の時子姫よりはまし
だったかとか 笑える今日この頃
11歳の時に いづれのおんときにか から 若紫の三日夜餅のあたり
まで読んだんですけど わたしは九つの時から生理があったから
なんとなく夜具をひっかぶって出てこない 紫の上の感じもわかったんで
源氏物語って エロイとか恋愛小説 って以前に 結構重い 私小説って
言うか 男と女だけでなく 女の人生の権力闘争って言うか。。。
だから女三宮みたいに 最初から経済的に恵まれてて さっさと闘争から
降りて若尼さんになっちゃう そんな女性が平成になって人気が出てきた
のも解る気がするなあ
とにかく 私の源氏の知識って 頭の中で 谷崎 与謝野 教科書に
参考書 大学の紀要に御能に 寂聴本に林真理子のもの
高校時代 物理も数学も英語も美術もさぼって 図書館で読んでた
源氏の注釈本 などなどで 頭の中でパッチワーク状態なの
だから総角って 何て読むんだっけ?あげまきって巻もあったよな
中みは」何の話?ってなっちゃう
今回のやっちゃった!の 関屋だって 澪標や蓬生 絵合なんかに挟
まれた地味な巻だから 訳本でも飛ばしたか斜め読みした部分だなあ


これ 脱力ですよね
でも お気に入りの傘を置き忘れる は二度やったらもう ビニール傘しか
買わん!で 10年くらい過ごせますが(わたしはそうだったんですよ

これはやっちゃうんですよね だからこそ気をつけていたんですけどねえ
この週刊源氏物語は 巻数と表紙絵だけだと記憶がおぼろになっちゃう
のかなあ 不注意なのか老化現象か まあ両方なんでしょうけど
やっぱバインダーの再発売まで ファイル立て買うか 無印良品で
問題は やっちまったこの物ですがあ
処分案としては
1 どこか病院のロビーとか待合室の本に紛れ込ませてくる
2 またやっちまうかもしれないから 取っといて まとめて古本屋に売る
3 汚れたりするかもしれないから スペアにしまっておく
さあ どうするかなあ
とりあえず 巻数 表紙絵でなく 巻名で買ったかどうか覚えておこう
でもでもでもでも そうすると 若菜で気をつけてても 夕霧とか宿木
あたりで またやっちまいそうです 分かれてるんでねえ とほほ

自分の」記憶力を全然信用できないお年頃のじゅんじゅんでした
Posted by massan&junjun at
11:45
│Comments(3)