スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2009年06月30日

ちはやふる と とめはね

じゅんじゅんです。

漫画は基本的に単行本になってから大人買いしています。

週刊誌や月刊誌を読まずにおもしろそうな漫画を探すとなると、新聞の書

評欄が頼りで、漫画大賞とかなんとか、評価の定まったものの紹介が主で、

先取りの優越感はなくとも平均点以上の安心感はあります。

近所のコンビニでみつかるのは 聖お兄さん くらいなので、最近、書評

を頼りに とめはね と ちはやふる を3巻ずつ 買ってみました。

結論から言うと、ちはやふる の方が、断然私の好みで3巻を一気読みし

ました。とめはねの方はまったり1巻ずつよんでいたのですが2巻のとち

ゅうで停滞中。なんか老眼になった?小さい字が読みにくい。。。と気づい

てしまうリズムの遅さ。

よくいえば淡々としてるんです。ちはやふるのほうは、熱く、一気に読ま

せます。ドラマチック。

ちはやふる は競技かるたの世界を、とめはね は高校の書道部を描いて

います。

インテリアとして、「書」というのは、なかなかしぶい。床の間に掛け軸

をかざり、その前で茶を一服なんて、絵になりますし。

歌留多 の方は、着物の柄などに、ばりばり現役で生きていますが、イン

テリアとして、屏風というものがあまり使われなくなった現在、屏風に短

冊をえがき、百人一首の季節の句を使う、などということは、ほとんどな

いのでしょう。

今残っていれば間違いなく国宝なのは、藤原道長が長女の彰子を一条天皇

に入内させるとき、公卿という公卿に一首を願って、それを藤原公成に書

かせた、屏風ひとそろい でしょう。

競技かるたの世界は確かに熱いのでしょうが、彰子に賭ける道長の思いは、

その熱さに勝るとも劣らなかったでしょう。

源氏物語は漫画化されていますが、道長一族の一代記といえる栄華物語は

まだでしょう。ドラマ化されるとしても、日本の大河ドラマの尺では足り

ないでしょう。韓国歴史ドラマのように100話、週二回放送で たっぷ

り 描いてくれないだろうか。脚本家と役者がいないという前に、スポン

サーがいないか。

とめはね は来年早々ドラマ化されるらしい。ただ、ドラマスタッフの悪

い癖で、原作そのままでなく、オリジナル性の追求というぶち壊しをしか

ねないので、あまり期待はできそうにない。

  


Posted by massan&junjun at 21:01Comments(0)

2009年06月29日

解語花

じゅんじゅんです。

解語花 意味は読んで字の如く 言葉を解する花のようだと絶世の美女 

楊貴妃を評した言葉だそうです。

最近BSで 韓国のドラマがひきもきらず放映されていますが、特に歴史

ものにこの手のうんちくが多いのです。

「糟糠の妻を捨てるものは 王も裏切ります。」と役職に任命するのを反

対する場面などもあり、なるほど、儒教の国だなと。

李下に冠を正さず など懐かしき漢文の知識も洗われたりしてなかなか

楽しいですし、女性陣の黒髪を彩る数々の、キャラにあわせたかんざしの

デザインも素敵ですが、インテリアの方は、あんまり見るべきものがあり

ません。

椅子と言えば王の椅子か、役人会議室の椅子。後宮の部屋にさえ家具はタ

ンスと食事をする卓とひじ掛けを添えた座布団のような「座」のみ。

「王の女」を見ていたら、大阪城や小西行長・加藤清正・豊臣秀吉などが

出てきて、役者はそれらしく、衣装も頑張っていましたが、畳の敷き方が

変でした。大阪城の広間なら、少なくとも畳のヘリはぴしっと整っていて、

ぱっとみて何畳敷きか、わかるはずなのですが、それがごちゃごちゃっと

していて、まあ、茣蓙を寄せ集めて敷いたように見えていました。

しかし韓国の歴史ドラマは、政変や、王位継承のドラマ、後宮闘争などが、

実に詳しくドラマチックに描かれていておもしろい。

日本の皇位継承の歴史もので、これに匹敵するドラマは見たことがない。

それと、日本では女性を「花のように美しい」とはたとえても、言葉を解

する花 という言い方はしない。

ただ解語花 には遊女という意味もあるらしい。

朝鮮には妓生(キーセン)という日本で言うと芸者と吉原の太夫の融合の

ような職業があり、たぶんこちらを指す言葉だろう。

とすると、世阿弥の 秘すれば花 という舞の奥儀に近いものを想起させ

る。下の写真は、楊貴妃ににているという酔芙蓉の花です。


  


Posted by massan&junjun at 22:30Comments(0)

2009年06月28日

新入会員歓迎会

まっさんです。

今日は、私の所属している神奈川インテリアコーディネーター協会の新入会

員歓迎会に参加してきました。

同協会は、2001年に設立された団体です、会員数 70有余人、賛助会

員数 約40社と規模としては、他の地方協会よりも大きくなっています。

団体活動の主要な活動はインテリアコーディネーターとして、その活動を通

して、社会的貢献活動を行う事です。公益法人として、自らの利益を追う活

動よりも、ボランティアの活動がメインとなります。

今日は、賛助会員であるPREVALL社に集合して、同社の商品の説明の後、

新入会員歓迎会が開催されました。

場所は、田園都市線の「江田駅」から歩いて5分位のところにあります。

立派なロビーを入ると階段があり、その3階が会場となります。新規入会の

会員は、10名くらいでしょうか。参加者の総計は30名位です。

PREVALL社は、インテリアのファブリックスの専門商社です。早速、担当

者から、絨毯の種類の長所と使用方法、メンテナンス方法について、説明が

ありました。やはり、日常使うものは、目で見て触ってみないと、その違い

が分からないものですね。私が特に印象に残ったのは、ペルシャ絨毯です。

その緻密なデザインと織密度(ノット)は芸術的ですね。最も、目が飛び出

るくらい高価なものですが・・・・・・。

説明後、新入会員歓迎会が始まりました。

歓迎会の始めの行事は、特別に設けられた和室でのお点前によるおもてなし

でした。久しぶりに座ると、足が痛いものの、日本古来の伝統芸術に触れて、

心が落ち着くものですね。その後、協会の役員紹介、活動内容の紹介、今後

のスケジュールが説明、それと新入会員の簡単な自己紹介がありました。

私も何らかの部会に参加して、協会の活動に参加してみたいと考えています。

まだまだ、力も足りませんが、一歩一歩努力を重ねていきたいと思います。

またその活動の内容もレポートしていきたいと思います。face02

今日はこれまで。

  


Posted by massan&junjun at 21:16Comments(0)

2009年06月27日

IC’s スクエア スキルアップセミナーに参加して

まっさんです。

お久しぶりです。ここのところ、「じゅんじゅん」にアップをお願いしてい

ましたので、今日は、チョットだけ気合いをいれてレポートしてみたいと思

います。

表題のセミナーは、インテリアコーディネーター協会の関東甲信越協会が主

催しています。定期的に開催されており、自分の興味あるセミナーがあれば、

定員以内であれば参加できます。私も既に3回ばかり参加しましたが、なか

なか内容が濃く、実際の業務に直結しているものと感じました。では、簡単

に今回のセミナー(6月25日開催)の内容をレポートします。

表題は「ヒアリング・コンサルタント技法と顧客ニーズの捉え方」です。

講師は、テレビ東京の初代インテリアコーディネーター王選手権チャンピオ

ンの今泉 なな子氏です。

第一に「ヒアリングと顧客ニーズの捉え方」ですが、これが一番難しいそう

です。個性がそれぞれ違うのは当たり前ですが、聞いていて言いたいことが

どこにあるのか、全くわからない場合がよくあるそうです。そんな時は、相

手の人が「実は~」と言い出すまで、相手の話を聞いてあげる姿勢が大事な

のだそうです。よく聞き上手な人がいますが、適当な相槌とたまに意見を言

うのがいいそうです。例をあげれば、リフォームの目的をメモしながら、「現

状の不平、不満のあるところを聞き出す」、「趣味を聞いてみる」、「好みのイ

ンテリアを探し出す」、「イニシャーチブをとる人を捜しだす」、てなことを

しながら、顧客ニーズまで聞き出せれば、相当自信をもって受注できる可能

性があるそうです。最も、プレゼンに失敗してしまってはどうしようもあり

ませんけれど・・・。

第二は「コンサルタント技法」ですが、本音をキャッチすることが重要です。

どこをどうしたいのかは、自分だけが分かっているだけで、きっちり説明し

ない顧客もいるのだそうです。こういう顧客は、色彩や、生活スタイル、リ

フォームの部位毎の説明をしながら本音を探りだす努力をしなければいけ

ません。くれぐれも、勝手にインテリア計画をしてしまうのは、もってのほ

か。だそうです。

あとは、プレゼンにあたっての注意事項ですが、玄関の脇にバントリー(物

入れ)を用意しておくと便利とか、洗面所の水洗の蛇口の使い方(引いて杜

水するのか、またその逆か)だとか、キッチンのレイアウト(流しの左にレ

ンジがあるのか。またその逆か)について聞き出す必要があるそうです。今

まで慣れ親しんだ操作方法と違うだけで、住まいずらくなってしまう場合も

あるのです。それと当り前ですが、リフォームの際に図面がないケースもあ

るので、採寸には十分気をつけて作業する必要があるそうです。デジカメや

寸法がかかれた大きなメジャーも有効です。

最後に一番重要なのが、予算を聞き出す事です。それとリフォーム金額の中

に、インテリアの予算を確保しておいてもらう事です。リフォームの効果が

これによって十分ひきだされるからです。実に内容の濃いセミナーだったと

思います。face02

今日はここまで。

  


Posted by massan&junjun at 18:07Comments(2)

2009年06月26日

家事動線

じゅんじゅんです。

今日は大量に洗濯をしました。

晴れている・早く起きられる・出かけない。専業主婦といえどもこの梅雨の

時期、三つがそろうことはまれで、まっさんのパンツ・くつした・半そでシ

ャツ・ハンカチの通勤四点セットがちょうど5組。バスタオルやら自分の

下着やらパジャマやらムームーやらをひととおり干すと、手持ちの物干しグ

ッズは全部使いきりました。

洗濯物は洗面所で干して、物干しごとぶらさげて、居間と和室を通って和室

の窓から狭いベランダの物干しざおに干す。ああ力もち、という家事動線に

耐えられなくなったのはいつごろからか。

最近は洗濯機からかごにうつして居間に持ってきて、和室の長押(なげし)

にヒッパリンガーというアイデア商品物干しをひっかけておいて、洗濯物を

一枚ずつ広げて干していく、という方法をとっています。

と、ヒッパリンガーのプラスチックが部分的に長押の木目に強く押し付けら

れるため、木目にトンカチでこまめにたたいたようなうろこ状のへこみがで

きてしまい、まっさんにしかられた。

「長押は、物を引っ掛けるためにあるんじゃありません」

じゃあなんに為にあるの?おしゃれ?

長押が無傷で満足するか、手や肩が痛くならず便利な方を取るか。

どうしても長押にかけちゃダメなら、まっさんがいるときに干して、洗面所

からベランダまで運んでもらうことになるよ。

今でさえ、土曜日の朝、自然に目覚めて居間に行くと、きれいに干された洗

濯物と、朝食も済んでゆっくり新聞を読んでいるまっさん。。。という状態で

面目ないのに「ひとりでできるもん」な長押利用にダメだしされたら辛いも

のがあるな。

わたしが悪いんじゃないの。家事動線が悪いの。リフォームの時はそこのと

こよろしく。

下の図は、家事動線を重視した間取りです。

  


Posted by massan&junjun at 21:28Comments(0)

2009年06月25日

目黒ファニチャーストリート

じゅんじゅんです。

今一番散歩したいところは、目黒ファニチャー・ストリートです。

インテリア専門店がズラリと街道沿いに並んでるなんて、まるで家具の中華

街状態?中華街も横浜は増殖迷路化してきていますが、長崎の中華街くらい

の規模だと、御店選びも疲れなくていいなと。

目黒ファニチャー・ストリートはその点、街道沿いにほぼ一直線のようなの

で、散歩しやすい気がします。

イケアではテイストが一通りすぎるし、大塚家具では広くて高くて店員さん

付きでまわり疲れますし、買わないと駐車券すらくれませんから、ぶらりと

見に行く気になれません。

家具って、値段にかかわらず、買っておいとけば一生ものじゃありません

か?引っ越しでもしない限り、安い家具でも捨てるとなったら一苦労。

絶対に必要な家具だけでシンプルにしつらえて暮らしていくんだあ~と実

家に氾濫する安物家具を見て決心した思春期をお持ちの方、大勢いらっしゃ

るでしょう。

ところが実際に生活を始めてみると、家具を求めて3千里のあげく妥協、

後悔の日々、となりがちなんですよ。

ひとつ、子供の机ひとつとっても小学校入学前に子供用の机を買うべきか?

役所の取りに来てくださる方に差し上げますコーナーで処分しますか?

新入学でまた机を買いますか?大学生まで使えるタイプを?眞子様が使っ

てらっしゃるような一生ものを買います?勉強しなくなっても何かと便利

だろうガラス扉付きの本棚ののったライティングデスク?悩みますよね~

家具って、いざ必要になったときに探し回ったのでは、好みのものも探せな

いし、自分には何が必要なのかもわからず、資金調達とか、さらにいえば趣

味の洗練とか、できないものですよねえ。。

時間のある時に、いろいろ見ておかないと。

去年 長年愛用のひとりようソファーを買い替える必要に迫られどうせな

らマッサージ器がいいな でも最新式のは高いから無理かなと口に出さず

にいたら、それよりもっと高いソファーを買ってもらってしまった。まっさ

んがインテリアの勉強してることを考慮してなかった私がうかつでした。

次にまっさん用を買い替える時はマッサージ器がいいな。

あ、でもこれは家電品店で見なきゃいけませんね。

  


Posted by massan&junjun at 21:52Comments(0)

2009年06月24日

ハンドバッグはどこへ

じゅんじゅんです。

車の運転なさいますか?

ハンドバック、どこへ置いておきますか。

わたしはシートベルトをして膝の上に持ってることが多いです。

自分で運転する時は、助手席に置いておくか、まっさんに持ってもらいます。

ときどきまっさんは後ろの座席に投げるので「いや!持っててよオ~」と怒

りますが、確かに、持ってるのはうざい感じですよね。

車のインテリアを設計する人は、どう考えているんだろうか。

以前VOLVOだかを冷やかしに行った時、「ここにバックをおけます」と

助手席の足元にビジネスバック(B4書類が入る)をおくための隙間があっ

たけれど、それ以外、見かけたことがない。

後ろのトランクにゴルフバックがいくつ入るかばかり説明されてもね。ドラ

イブにいくときはポシェットかフロントポケットに入る程度の小さいバッ

クを持てとでもいうのだろうか。

彼氏の車に乗るお嬢さんたち、バックどうしてます~?

常にお膝の上ですか?それとも後ろの席?

かっちょいいツーシーターのスポーツカーでデートするときは?

ハンドバックじゃださいのかな。クラッチバック あれ 復活してますよね 

あれを持つべきなのかな 何もはいらないけど。

あんまり長いタイプじゃかえって邪魔だし。

フロントポケット、容量は十分なのに、二段に区切ってあったり、

ヒーターつきで飲み物を冷やしたり暖めたりする機能なんかついてるけど、

ハンドバックは入れてくれないのよ~どうして?

ドアポケットも細すぎるし、運転席と助手席の間は飲み物置き場や小物入れ

で細かい仕切りの棚と化していて、バックを入れる余地なんてない。

サングラス置き場や小銭置き場、地図や本を入れるポケットもあって車自体

が大きなハンドバックなんでしょうけど、車から降りてからはそれらを詰め

込むバックが必要なのに。まじめにおしゃれな女子をするためには、化粧バ

ックとか小物入れとか必要です。ラーメン食べるときのためのシュシュも必

要だし。手首にまいたらファッションテイストが台無しになるし~

女子とハンドバックは切っても切り離せないものなのに、なんで車にハンド

バック置き場をつくるというオプッションすらないのだ。誰かお嬢さん。車

のインテリアデザイナーになって、バック置き場を作ってくださいな。

  


Posted by massan&junjun at 22:06Comments(0)

2009年06月23日

ハレムの女

じゅんじゅんです

人の名前というものは、誕生の時、親や祖父母などがつけるものですが、

ハレムの女たちは、10~13歳で女奴隷としてスタートするときに、新たな名を

つけられます。

ヒュッレム という娘は13歳でハレムにつれてこられ、女奴隷から正妻に

上り詰めるのですが、その名の意味は、美しく笑う人だそうです。

彼女ははじめイスラムの言葉も知らなかったのに、スレイマン王に教わり

詩を書くようになり、ふたりは詩のリズムを通じて愛を深めていったという

話です。彼女は又、声の美しいひとだったそうです。

美貌の方は、肖像画も残っているし、あまり美人ではなかったということです

が、頭がよくてかわいい声だったんでしょう。そういえば知性は声に出るという

説があります。

ヒュッレムが王の寵愛を受け始めると、王子も生んだ古参の女から嫉妬され、

ある時、服は引き裂かれ、顔に傷を負うという事件が起きました。彼女は

どうしたでしょうか?王の誘いも再三断り、死を賜ることを覚悟して引きこもりまし

た。結果は彼女の圧勝です。王は古参の女を追放し、ヒュッレムと正式な結婚を

したのです。

自分が何を望んでいるかを知っていて そのためには何でもできるひと

現代のイスラム女性が、ヒュッレムを評した言葉です。

ハレムの女というと、怠惰や官能的な肢体を描いた絵画を思い描きがちです

が、実態は、チャングムも真っ青な勤勉・気概の世界だったかもしれません。

ハレムの王の寝室は、ちょっとした音楽ホールくらいの広さがあり、ドーム

式の高い天井で、壁に水道で小さな滝を作り声が漏れないようにしてあった

ようです。

でも壁はタイルですから、案外、声は響いたんではないでしょうか。

どの女も若く魅惑の曲線も肌も大差ないでしょうから、声の美しさで差がつ

いたのかと思います。

美声なら詩を吟じる。長所を最大限に生かし一点突破。何事にも大事な

局面には、これが有効な気がします。

  


Posted by massan&junjun at 22:10Comments(0)

2009年06月22日

壁紙

じゅんじゅんです。

今住んでる家の壁紙の話です。

リビングや廊下の壁紙は、飽きが来ないようにという点を第一義に選びまし

た。寝室は割と自分の趣味を出しましたが、カーテン生地とも統一感をもた

せ、なおかつ圧迫感やクラシック感が出ないように、柄を腰高までにし、あ

とは天井まで白くしました。

唯一、めだつパターン柄の壁紙を壁いっぱいに張り巡らしたのはトイレです。

その柄は、何種類かの猫のイラストです。

とらねこ、みけねこ、でぶねこ、ふにゃねこ、ちっこいの、ぶすねこ、毛を

逆立ててるねこ、がかわりばんこに描かれていて群れをなしています。

我が家には子供部屋がないので、かわいらしい壁紙を張れるところはなかっ

たのですが、トイレなら冒険できるかな、と、いやになったら張り替えれば

いいじゃん?というコンセプトでなるたけ変わったのをと探したら、白地に

クリーム色でかかれたこの猫たちのぶす可愛さに目がとまってしまいました。

初めてトイレを使うお客さんは、「いやあ。。。猫に見物されちゃった。」など

といって出てこられたものでした。

飽きたら張り替えればいいじゃんという気持ちで選んだといいましたが、ま

っさんは最初から「いいんじゃない。おもしろい。」と言ってました。10年

になりますが、意外と飽きませんでした。

 書斎は壁と天井に同じ白地に水玉うかしの壁紙をはりましたが、壁と天井

の境目に、12センチ幅くらいの紺地に白ぼかしの花柄の壁紙をぐるりと張り

巡らしました。これはもともとテープ状になっているもので、腰高に張り巡

らせるのが一般的のようですが、天井近くに張ることで見上げなければ目に

入りません。カーテンを麻地に青い小花模様にして、部屋の雰囲気を作って

みました。

子供部屋に転用しても使えるように考えたのですが、書斎のままでも落ち着

いていながら居心地がいい感じになっていると思います。

壁紙選びは多くの種類から選びださなければならないという点で、なかなか

大変な作業ではありますが、自分たちが何年も目にするものです。間取りや

日当たりや家を建てる時には、いろいろ制約があって自分の趣味を通せない

ことが多いです。壁紙くらいは自分たちの好みで思い切っって選ぶことをお

薦めしたいです。face02

  


Posted by massan&junjun at 21:51Comments(0)

2009年06月21日

エル・カム プロフェッショナルセミナー(続き)

まっさんです。

今日の関東地方はうっとおしい梅雨空で、たぶん一日中雨こんこんでしょう。

さて、昨日は、「LED」に関するレポートを中心にしましたが、今日はそれ以

外についてレポートします。

ミラノサローネは、今年で49年目を迎えるインテリア・家具に関する企業

やデザイナー、バイヤーなどが参加する世界三大家具見本市の一つです。1

961年にスタートし、世界中から多くの参加者があります。私もミラノに

は一回訪問したことがありますが、残念ながらミラノサローネに行ったこと

はありません。機会があれば、夫婦で行ってみたいですね。

では、セミナーの様子をレポートします。

全般的な共通テーマは、「環境・ECO」となっています。この中で注目される

トレンドは次のようになっています。

まず、合成繊維の可能性についてです。合成繊維とは化学繊維の事で、石油・

石炭・天然ガスなどから合成される高分子物質のことです。簡単にいうと、

プラスチックを繊維化したものです。主な素材はアクリル、ポリエステル、

ナイロンでインテリアにはアクリルの使用量が多くなっています。この合成

繊維を使って超撥水繊維に水滴の文字を形づくったりナノテク繊維を使用し

て拭き掃除ロボットの実用模型が展示されています。ちなみに「ナノテク」

とは、「1ナノ・メートル(m)」が、「10億分の1m」を意味していますから、

超微細繊維のことです。その他炭素繊維を使った超軽量椅子や生分解繊維を

使った苔庭などが紹介されています。生分解繊維とは、自然界に存在する微

生物が分泌する酵素によって分解される繊維のことを言います。天然繊維の

綿や毛、シルクは生分解性が良く、合成繊維でも木材パルプやコットンリン

ターを材料とするレーヨンやキュプラなども生分解性が優れています。今回

のレポートでは紹介しきれませんが、日本からの出展者も数多く、その活躍

も非常に目立っています。face01

今日はここまで。

  


Posted by massan&junjun at 12:23Comments(0)

2009年06月20日

エル・カム プロフェッショナル・セミナーに参加して

まっさんです。

今日は、梅雨の中休みで、ところどころ雲が出ていますが、おおむね晴れで

す。気持のよいのどかな一日となりそうです。

本題にはいります。エル・カム プロフェッショナル・セミナーとは、パナ

ソニックがインテリアコーディネーター向けに開設している照明器具などを

紹介するためのものです。

普段は、汐留にあるパナソニックリビングショールーム東京で開催されるの

ですが、今回は秋葉原駅前にあるUDXカンファレンスの6階にある会議室で

6月17日 水曜日に開催されました。講師はライティングデザイナーの長町 

志穂氏で、今回はイタリアのミラノ・サローネの傾向とトルコの「イスタン

ブールの明かり」について講演がありました。簡単にレポートします。

世界経済が、景気後退の影響をもろに受け、目新しいトレンドの変化に乏し

いのが今年の特徴です。その中で、特に注目されているのが、「環境・eco」

に関する分野です。照明メーカーは「新光源」への取り組みについて発表を

活発に行いました。その他、インテリアに関しては、格別新たな取組みは見

られなかったものの、家具に関してはいくつかのデザインに関するプレゼン

テーションが試みられていました。

まず、「環境・eco」では「LED」を使った照明器具のプレゼンが数多く発表さ

れました。「LED」とは、英語では「Light Emitting Diode」という表記になり、

頭文字を取ってLEDと呼ばれています。照明用途としてLEDが注目されて

いる最大の要因は、白熱電球・蛍光灯と比べて消費電力が非常に少ないとい

う点でしょう。同じ明るさの蛍光灯と比べた場合、理論的には消費電力は約

半分になると言われています

また、寿命が非常に長いという点も特徴のひとつです。

さらに、発熱が少ない、サイズが小さいという点も見逃せません。発熱量は

蛍光灯の1/4ほどしかありませんので、熱に弱い場所で照明として利用できる

のはもちろん、部屋の温度上昇もおさえられますので、空調コストもおさえ

えられると考えていいでしょう。

しかし、最も大きな課題が輝度です。LEDは電力を高めると発光量も増えま

すが、発光素子である半導体は熱に弱いので、加える電力を高めて発熱が増

えると、発光効率が下がってしまうばかりか、素子の寿命も短くなってしま

うのです。

今日は照明に関するレポートが中心となりました。続きはまた明日に行いま

す。face02

今日はここまで。

  


Posted by massan&junjun at 17:20Comments(0)

2009年06月19日

SEX and the CITY

じゅんじゅんです

セックス&シティ、CS・LALATVの放送では、サマンサが若い恋人を

売り出すところまできました。

今日は、四人のヒロインのうちだれが好き?という話ではなくて、ヒロイン

の住居の話。

ところはニューヨークですから、庭付き一戸建て、ではなくて、みなアパー

トメント住まい。30代後半のキャリア・ウーマンたちで四人のうち3人が

分譲に住んでいて、残りのひとりが目をパチクリしてるシーンがありました。

「頭金が出せないのは靴を百足買ったせい?」と言ったりしてました。ジミ

ー・チュウやマロノ・ブラニクみたいなブランド靴を10年間手当たり次第

に買ってたら、そりゃ頭金、たまらないでしょう。

 でキャリーはシャーロットにティファニーの婚約指輪を借りて資金調達

をしたんです。離婚相手に婚約指輪を返さないどころか、シャーロットは命

がけ?でリフォームした(照明器具もドアの取っ手も400種類から選んだ

という凝りようです。)コンシェルジュつきマンションの部屋までもらいま

した。

キッチンも広くて、安息日のごちそうつくりに親友たちを総動員しても広々

してました。

料理をしないキャリーの部屋の特徴は、洗面所のドアが二つあって、ひとつ

はクローゼットにひとつは玄関ドアへの通路に面してること。この間取りは

便利です。キャリーが賃貸契約から分譲契約になっても手放したがらなかっ

た気持ちもわかります。

 クローゼットと元恋人が作った一人用の革のソファー。机にはパソコンと

スター・バックスのコーヒー。ピンチにも夜中でも電話できる親友のミランダ。


あんまり好きなタイプではなかったキャリーだけど、住みたいのはキャリー

の部屋だ。icon22

  


Posted by massan&junjun at 21:04Comments(0)

2009年06月18日

鏡台

じゅんじゅんです。

 ドレッサーとか三面鏡とか、タイプはいろいろありますが、いわゆる婚礼

セット家具にはつきものでした。今どきはWALKIN のクローゼットの

方が好まれるし、和箪笥や整理タンスにたたんでいれるひと手間が敬遠され、

タンス離れ婚礼セット離れのご時世です。タンスよりハネムーン費用が問題

よね。て言うくらいの意識。昭和の花嫁であった友人たちに聞いても、「鏡台?

いらないいらない。場所とるし。洗面所の鏡で化粧するし。」と言ってました。

寝室のドレッサーの前で、お風呂あがりにネグリジェ着て髪をとかしてる。。。

なんてシーンをいまだによく見るが、現実の夫は「おいで」じゃなくて「髪

が落ちて散らかるだろ!スグコロコロしなさい!髪なんか寝室で梳かすな!」

っていいませんかね。

わたしは鏡台、一応持っているんですが、タンスの一番上の扉を開いて鏡が

たちあがる(扉の裏に鏡が張ってある)タイプで、ここの深さが使ってるお

徳用の化粧水ボトルに足りない。

寝かせて放り込んでおくことになり、使いずらいのでふたを閉めたまま、唯

の台になりつつある。。。まっさんに年中注意されるんです。たっぷり収納に

こだわらず、機能的に、たとえば近眼のひとの化粧用に拡大鏡が目の前に出

てくるような、ドレッサーが欲しい。

 今は拡大鏡つき手鏡を片手に、食卓か、テレビ前の自分用のソファーにす

わってティーテーブルで基礎化粧をしている。

洗面所は狭いし、夏は暑いし冬は寒い。洗面所でちゃちゃっと化粧できるっ

て、リッチな間取りな気がします。face02


  


Posted by massan&junjun at 21:35Comments(2)

2009年06月17日

ガラスの器

じゅんじゅんです。

器ってインテリア?インテリア・コーディネーターの試験問題には磁器や

陶器の知識を問う問題もありましたね。女子は食器のブランドにも詳しい

でしょうが、まっさんは苦戦していましたね。

歴史や工法からアプローチしてしっかりお勉強してました。試験勉強はなま

じ予備知識がない方が沁み込みがいいかもしれません

うっとおしい梅雨の時期、そろそろビールに枝豆とか、お昼ならソーメンと

か、いただきたいですね。

枝豆もソーメンも主婦の立場から言わせてもらえば、作るのに手間がかかり

ます。アツアツにゆでて、冷え冷えにさます。作り手は汗だくです。枝豆の

方は冷凍枝豆を流水で解凍するタイプでも充分おいしいですが、ソーメンの

方はコンビニで買ってくる気にはなれません。やっぱりガラスの大鉢でたっ

ぷり水にくぐらせつつ、色つきソーメンもほんのすこうし、そこから銘々の

ガラスのそばじょこタイプの器のつゆにからませて、つるつるっといきたい

です。

 実家の母は料理上手ですが、特別恋しい手料理ってないんです。

ただ、夏の昼下がりのソーメンだけは、恋しい気がします。黙って目の前に

出される夏の日のソーメン。これが母からの愛情の象徴かも。母のソーメン

は薬味はたっぷり添えられますが、色つきソーメンはなし。

 インテリア・コーディネーター的にカラーは重要な要素です。

透明のガラスの器に白いソーメン、透明な水越しに、テーブルクロスのカラ

フルな花柄やフルーツ柄が見えたら素敵でしょうね。icon65

  


Posted by massan&junjun at 22:26Comments(0)

2009年06月16日

二世帯住宅

じゅんじゅんです。

ひとくちに二世帯住宅といっても、間取り的にもいろいろなパターンがあり

ます。お風呂やキッチン、もちろんトイレは、世帯別に備えたいものですが、

スペースの関係上、玄関や階段がひとつ(一階に親世帯、二階に子世帯など)

という間取りも多いものです。

ところが、玄関というものは、インテリアの趣味の違いが如実に表れるとこ

ろでもあるのです。飾棚は居間や応接間や趣味の部屋にあるものですが、玄

関に不可欠なげた箱というものがありまして、この上にスペースを取って床

の間感覚でいろいろと飾り付けるということが一般に行われています。足も

とから天井まで大容量の靴収納を設けても、それとは別に腰高位のげた箱を

付け加えて、わざわざ「さあ、飾りなさい」とばかりにスペースを作ってあ

ったりするものです。

お客様のために花を飾る。いいですね。和風で洋風でも、まあ許容範囲です。

花を見ると心が安らぐというか。花の好みもいろいろありますが、これは寿

命もあり、予算もありますから。

このつぎ好きな花を飾りましょう、で済みますよね。

問題はカレンダーとかです。床の間感覚とか坪庭感覚とか日本人独特では?

と思われるインテリア感覚の中でも、部屋の数よりカレンダーの数が多いの

では?というあの感じも日本人独特ですよね。

これ、結構、気になりだすと嫌なものです。

カレンダー、一度つるすと、そのテイストで丸一年間の付き合いです。いえ

いえ、カレンダーって毎年同じとこから同じテイストのが来ません?すなわ

ち、そのテイストでずーっとおつきあいすることになります。壁紙やカーテ

ンをどんなに世帯別で好みを統一しても、共有の玄関にがっちり趣味の違う

カレンダーがばっちり貼られたら、台無し感は否めないでしょう。

つまり、二世帯住宅というのは価値観の共闘や統一や妥協の果てに、こうい

うちょっとした諦念の積み重ねで成り立っていくものなんです。諦念の積み

重ねで成り立っていく、これって結婚生活の概念でもあるかもしれませんね

え。
  


Posted by massan&junjun at 21:11Comments(0)

2009年06月15日

ごあいさつ

じゅんじゅんです

突然ですが、まっさんが毎日更新の地力が尽きてしまい、土日だけにしたい

というので、それでは誰にも見てもらえなくならない?と平日のピンチヒッ

ターを買って出ました。テーマの縛りは守って、まっさんの文章よりもちっ

と柔らかく、まっさんが書きたいことがたまってたまってむずむずし「ちょ

っとどきなさい」という時まで続けて見たいと思います。

インテリアの趣味というのは人によっても違いますが、年齢によっても好み

が変わってきます。

独身貴族ならいざ知らず、二人以上の人間が狭い空間に住むのですから、「居

心地のよさ」と一言で言っても、内容はずいぶん違うので、そこは妥協点を

見出さないと一緒には暮らせません。食事の好みとインテリアの好みは、合

わないと辛いものがあります。ひとつ懸念がありますのは、まっさんが一生

懸命勉強してインテリアコーディネーターやら二級建築士の資格持ちになる

のは良いのですが、そのために自信を持ちすぎて、自分の趣味主張を押し付

けてくるようにならないかな~という点です。

資格をもって上から目線になるほど子供じゃないとは思いますが、でもプロ

には結構多いと思いません?上から目線。プロの技術で素人の「好み」を掬

い取って予算内に収めるのが「腕」で、自分の主義主張は二の次でしょう。

フラストレーッションたまるよ~ま仕事は何でもそういうもんだよ、とかな

んとか言うんでしょう、ね、まっさん。

  


Posted by massan&junjun at 22:14Comments(0)

2009年06月14日

都市のインテリア様式の変化

まっさんです。

今日は室町時代の京都のインテリア様式についてです。その頃の京都は、

足利幕府が安定した政治をおこないつつあり、京都でも多くの商人が商

業活動に勤しんでいました。京都では「町衆」とも言っていたようです。

そして町の様子は、板葺き石置屋根の屋根構造の「町屋」が盛んに建築

されていました。中には、卵建(ウダツ)をあげている家もありました。

卵建とは、建物の両側に張り出した瓦屋根のついた袖壁の事で、裕福な

商家の家に設けられました。「うだつがあがる」、「うだつがあがらない」、

とは、この卵建が装備されるかされないか、つまり裕福か貧乏なのかを

意味しているのです。しかし、主な装備目的は、火事の延焼予防といわ

れています。

やがて、江戸時代になると瓦屋根の家も多くなってきます。商店の建築様

式は、壁が土壁、入口には暖簾が掲げられ、窓には格子が細工されていま

した。

繁華街ともなると2階建てもあったのです。町屋の特徴は、間口が狭く、

奥に長くなる様式が多く見かけられます。玄関を入ると、通り庭があり、

台所の土間へ抜けられました。

また、店の奥に抜ける事も可能でした。真ん中に庭も造作され店と奥座敷

の間に「なかの間」も設けられました。

下の写真が卵建です。face02

今日はここまで。

  


Posted by massan&junjun at 15:39Comments(2)

2009年06月13日

鎌倉時代以降のすまいとインテリア

まっさんです。

日本の建築物やインテリアの多くは、宗教の直接的な影響を色濃く受けて

います。

例えば書院造の様式、作庭の考え方、絵画、茶道、華道などその影響をう

けている分野は多肢にわたっています。そこで、今回はその宗教に関する

レポートをします。

宗教といっても、いろいろあります。今回とりあげるのは、禅宗について

です。

禅宗とはそもそも中国から派生して日本に伝わってきたものですが、諸派

に分かれて教義を展開しあっています。

今回は教義についてレポートするわけではないので、一般的な概要の紹介

に留めます。

禅宗の導師の生活する場所を「方丈」(ホウジョウ)といいます。

そして方丈の座禅をする場所を「室中」(シツチュウ)といいます。

キッチンや居間を「庫裏」(クリ)、寝室を「眠蔵」(メンゾウ)といいます。

現在、我々が出入り口の事を「玄関」といっていますが、そもそもは方丈

の出入り口を指していました。生活する道具でも多くの様式が中国から取

り入れられました。まず、椅子ですが、背もたれが独特の形をしている

「曲ろく」(キョクロク)や折畳の椅子である「交倚」(コウイ)などがあ

ります。

また、庭は「枯山水」の様式が取り入れられています。枯山水とは、水のな

い庭のことで、池や遣水などの水を用いずに石や砂などにより山水の風景を

表現する庭園様式のことです。

そして、襖絵は水墨画が主流となっています。茶も寺院での献茶や武士、

僧侶階級の趣味として用いられ始め、盛んになったのです。

村田珠光は、茶の作法について提唱したのもこの頃で、「詫び茶」の創始者

であるといわれています。

下の写真は「枯山水」の庭です。face02

今日はここまで。

  


Posted by massan&junjun at 18:02Comments(0)

2009年06月12日

書院造のインテリア(3回目)

まっさんです。

今日は、書院造のインテリアの構成についてレポートします。

座敷飾りについては、昨日レポートしました。その他に次のような様式が

あります。

*上段:文字通りで、身分の高い人が一段高い所に座る様式です。

*帳台構(チョウダイガマエ):俗に「武者隠し」といわれますが、実際は

付書院の向い側に設置された扇状の装飾の事です。寝殿造の寝室の仕切り

に塗籠という様式があることを以前レポートしましたが、その入口の形式

が形骸化したものとされます。

*欄間(ランマ):天井と建具の間を埋めるもの。木の彫刻や竹で結った

模様を使うなど、いろいろなデザインがあります。

*天井:平安時代の寝殿造には、天井というものがありませんでした。

下から見上げると天井裏がそのまま見ることができた訳です。天井裏が

ないと、冬だと冷気が下に降りてきますから、さぞかし寒かったと思われ

ます。

それはともかく、そのままでは木組みが丸見えで、みすぼらしいので、

屋根裏を化粧し化粧天井ができました。

やがて、天井そのものが出現するわけですが、その様式も幾種類か存在しま

す。まず、細い桟を一定間隔で通した竿縁天井です。今もよくみかけます。

そして、高貴な身分の家の天井には、格天井や折上格天井などが作られました。face16

下の写真が帳台構です。なかなか立派ですね。

今日はここまで。

  


Posted by massan&junjun at 22:37Comments(2)

2009年06月11日

書院造のインテリア(続き)

まっさんです。

関東地方は梅雨に入りましたが、今日は午後から晴天となりました。朝の

やや強い雨が嘘のようです。さて、今日は書院造のインテリアの続きです。

*畳:平安時代には、必要な場合だけ座具として使われていたのですが、

武士の書院としての性格が現れるようになって、初期には部屋の周囲に追

い回しに敷かれるようになりました。この「追い回し敷き」ですが、部屋

の周囲に1列だけ畳を敷く事です。

やがて、次第に部屋全体に敷き詰められるようになっていくのです。「座敷」

という名前もこれ以降定着しています。

では、書院造で重要なインテリア様式である「床の間」について、掘り下

げてレポートします。

部屋の庭側に設けられているのが付書院です。もともとは、中国の僧侶の

書斎が始まりです。その様式が簡略化されていったわけです。書斎は別に

「書院」として設けられました。

*床:原型は禅宗で用いられた押板(オシイタ)、または畳床

(タタミドコ)といわれています。押板は、禅僧が仏画や頂相

(チンゾウ):高僧の肖像、を飾ってその前に三具足(ミツグソク)を飾る

ために壁に造りつけにした厚い板の事です。

板がインテリア様式の原型とは、まったく不思議な事です。

なお、三具足とは、「花瓶」、「香炉」、「燭台」のことです。この3つは、

現在でもありますよね。

*棚:寝殿造のところでレポートしましたが、中国からはいってきた

「厨子棚」が造作化したものです。造り付けの棚の最も古い様式は

「違い棚」であるといわれています。face01

今日はここまで。

  


Posted by massan&junjun at 23:01Comments(0)