2011年12月31日

インテリア講座1-2 壁とファブリック


まっさんです。

昨日に引き続きインテリアのヒント講座を行います。

インテリアに統一感を持たせるためにはカラーを同一の色相に纏

めるという方法があります。

例えば壁材をペールのグリーンにするとすれば、カーテンや家具

の一部に同系色を選びます。

面積対比といって、壁の面積が広いと全体の感じがその色を強調

色と捉えて、纏めやすくなります。

でも、ビビッドが好きであれば、マンセル系の色相の反対の色を

選んでもおかしくはありません。

インテリアでは、壁や天井の色をベースカラーと呼びます。

ウインドートリートメントはサブカラーとして大事な位置を占め

ます。

私はドレープに紫をお勧めしたいと思います。

タッセルには黄色と高級感を演出したいですね。

ついでですが、タッセルは高い位置に取付け、カーテンをゆった

りとたゆませると、重厚感を演出出来ます。

住まいには様々な構造形態があって、たまたま梁や柱がでてしま

う場合があります。

こういう場合の処理方法をお教えしましょう。

例えば、天井一部に梁がたがでている場合、そのまま無地の壁紙

を張ってしまうより、パステル系の黄色で張るとうまくインテリ

アの中に梁が取り込めます。


インテリア講座1-2 壁とファブリック



Posted by massan&junjun at 16:24│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。