2010年05月05日

すべり指数


まっさんです。

 さて、このすべり指数とは一体何でしょうか。

 実は、東工大の小野研究所が、「すべる」という現象について、研究した

結果をまとめています。

 まず、滑る場所としては、当然ですが、足もとが対象になります。

 「滑って転んだ」と良く言いますから、床の滑り易さが対象になります。

 滑っても怪我をしない床板ができれば良いのでしょうが、今のところ転

ばないようにするしかないのが現実です。

 では、滑りにくい床かどうかを判別する目安をご紹介しましょう。

 小野研究所では、実験の結果を、「すべり指数」という形で公表していま

す。このすべり指数の見方ですが、指数が大きい床材ほどすべりやすく

なっています。

 逆に言うと、指数が小さければ滑りにくいということです。では具体的

に床材を例に挙げて、それぞれのすべり指数を発表します。

 まず、「カーペット」からです。

 すべり指数は「20」です。

 結構優秀ですね。

 次は「塩ビタイル」です。

 よく水回りに利用されています。このすべり指数は「25」です。

 続いて磁器タイルが「38」。

 よく使われている木製フローリングが「41」です。

 こう見てくると、フローリングは、他の素材よりも滑りやすい事に注意

を払う必要性がありそうですね。

 この調査の他に、日本カーペット工業組合でも床材の安全性の実験が行

われています。この実験は、上から湯のみ茶碗を落としてみるという実

験です。

 その結果、塩ビタイルの床材に40㎝の高さから茶碗を落とした結果、

10枚の内9枚が割れたという結果が出ました。

 一番滑り指数が低い「カーペット」では、240㎝の高さから落とした結

果、割れた茶碗が出ませんでした。

 カーペットの種類にもよりますが、そこそこのパイル長があった方が安

全性の面から推奨できると思います。

 パイルが殆どないものは、車いすを使う場合は移動しやすいのですが、

何らかの拍子で横転した場合、少なからず怪我をしてしまう事も予想さ

れます。

 かといって、パイルが長すぎると車いすの移動が困難になってしまうと

いった不便も考えられます。

 要は転んでもダメージが少なそうなパイルがあるカーペットが良いとい

えるでしょう。

 このように床材を選ぶ場合、まず安全性について考えた上で、適材適所、

 文字通りですね。自分が一番気に入る材料を、上記説明を参照にしなが

ら、一番気に入ったものを選んで下さい。

 最も、住居をゾーン別にする時、既に皆さんの頭の中にイメージが出来

ていると思いますが、思い浮かばない場合は、近くにある住宅展示場に

行って、実際にどのような床材が使用されているのかを見るのも、きっ

と良い勉強になると思います。

 下記のマークは、使用用途、歩行頻度による格付マーク(日本カーペッ

ト工業組合)です。ちなみに「軽歩行」とは、軽い利用度の居間、寝室

等向きです。中歩行は、人の出入りの多いリビング、廊下等向き。ホテ

ル客室等、軽い利用度の場所向きとなっています。「重歩行」は、人の出

入りの多い店舗、 オフィス、病院等向きの事です。「超重歩行」は、利

用度の激しい各種施設の入口、 ロビー等向きとなっています。


すべり指数



Posted by massan&junjun at 09:40│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。