2009年11月22日

設備のバリアフリーについて


まっさんです。

設備といっても、いろいろあるのですが、今回は高齢者向けのもの

を中心にご紹介します。

一番気になる設備として、照明があります。

高齢者の目は、若者と比べて半分位の視力であると云われます。

視野狭窄やその他いろいろな疾患が影響しているからでしょう。

ですから、照明の選択は慎重に行わなくてはいけません。

ただ単に明るくすれば良いものとはいえません。

グレアを感じてしまうようでは、逆に住みづらい事になってしまいかねません。

では、どの位の照度が必要になるのでしょうか。

家の中を非居室系、居室、水回りに分類します。

まず、非居室系ですが、玄関や廊下、階段などが該当します。

この部分の必要照度はJIS照度基準によれば、100~200ルクスと規定されて

います。

照度とは、光のエネルギーではなく、人間の目によって知覚される光の供給を

測定するものです。

したがって、変換係数は、光の波長の構成あるいは色温度に応じて変わるの

です。

簡単に説明しますと、照度とは、放射量における放射照度の事で、この数値が

大きいほど明るい事を意味しています。

ついでですが、畳1畳に必要な照明の電力は30Wです。

仮に、6畳の洋室に必要な照明用電力は180Wとなります。

180Wは、部屋全体の照明電力ですから、多灯照明にした合計が、180Wとな

れば良い訳です。

この居間に必要な照度は100ルクスです。

100ルクスの照度を確保するには、家庭のキッチンでは2,400ルーメンの蛍光

灯が必要になります。

結構、この辺は難しいですね。

今、照明コンサルタントの講座を受けているのですが、照度計算の方法は三

角関数を使うなど、四苦八苦しながら受講しています。閑話休題。

居室系は40~700ルクスと幅があります。

40ルクスは寝室で、700ルクスはダイニングです。

水回りは150~700ルクスで、150ルクスは台所、便所で、700ルクスは流し台

です。

次に重要な設備は冷暖房設備でしょう。

特に冬の暖房は高齢者にとっては欠かせないものといえます。

暖房設備は、出来るだけ全室にあれば良いのですが、難しい場合は部分暖房

になります。

出来るだけ多くの部屋や通路の暖房をするように心がけましょう。

この内、床暖房は放射熱を利用した身体に優しい暖房です。

普段いる場所の暖房としてお勧め致します。

冷房は良く嫌う人がいますが、密閉度の高くなってきた最近の住宅には欠か

せない設備です。

但し、就寝中の冷気を直接身体に当たらないよう注意しましょう。

下の写真は、照度を計測するための「ルクスメーター」です。

まっさんでした。



設備のバリアフリーについて



Posted by massan&junjun at 11:41│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。