2012年09月17日

2級建築士試験を受験して(1)


まっさんです。

久しぶりにブログへの参加です。標題の通り、先週の日曜日

に建築士試験を受験してきました。今日は、その経過をご紹

介してみたいと思います。

当日の天気は晴れ。気温32度。9月9日とはいえ、誠に暑

い一日でした。私の受験地は、神奈川県にある専修大学の生

田校舎という所です。小田急線に乗って向が丘遊園駅で下車

して、バスで5分位の場所です。試験は11時から始まりま

すが、最近電車事故が多く発生するので、少し余裕を見て出

かけました。着いたのが10時位ですから、1時間前に着い

たわけです。バスの中で、たまたま受験予備校の受験仲間と

偶然会ったので、彼と少しの間、予想問題を話し合いました。

今回の製図試験のテーマは多目的スペースです。このテーマ

でそれまでエスキスの練習を15回ほど、角度を変えて練習

してきたのですが、広さがどれくらいになるのかで、その建

築計画は数種類のゾーニング例が発生してきます。では、実

際どの位の広さが出たのかというと、30㎡でした。それま

で70㎡以上を想定して練習してきたのですが、思ったより

狭いのと、主要室の広さが「適宜」とされたため、設計の自

由度が広がるとともに、そこには広さを説明する合理的な根

拠が必要になるわけです。最初の1時間から1時間半はエス

キスです。これは建築計画の事です。うまくまとまって1時

間位で終われば、製図の時間が多く取れるわけです。図面は、

一階平面図兼配置図、二階平面図、断面図、立面図、面積表、

部材表、主要柱の寸法、多目的スペースの計画理由といった

各図面を完成させなければなりません。時間は全部で5時間

です。私が受験した教室は階段教室という、よく映画館で見

られるような後ろの階高が前の席よりも高いスタイルの建物

です。受験票が貼られており、私の席は一番前でした。本来

は一番落ち着く席なのですが、平行定規を机上に載せると、

何とお腹がきついこと。つまり狭いのです。この姿勢で5時

間もの間、図面書きはきついですよね。その上、後ろの席の

受験生とは交互に席をずらして配置されているのですが、平

行定規の先端が背中に当たって落ち着かない事おびただしい

ものでした。兎に角、必死になってエスキスを参考に各図面

の作成が終わったのが3時半でした。4時間半かかったわけ

ですが、あとの30分は見直しの時間となる訳です。が、疲

労困憊しているため、問題のチェックに追われ、全体の見直

しが出来ないといった状況で、製図試験が終了しました。い

やー、疲れました。この続きは次回報告します。



2級建築士試験を受験して(1)



Posted by massan&junjun at 17:25│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。