スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2010年12月09日

安土城は近世の建物





じゅんじゅんです

今朝の体重は 無事face02減っておりまして

前日比マイナス0.3キロ 減り幅が少なくても 毎日これくらいづつ

減って行ってくれればいいけれど。

さてまっさんの試験の答案は 毎日戻ってきてまして 夕べも 

ほぼ100点だと豪語してた建築史が返ってきました

間違えは2か所で 94点でした



まっさんは安土城を中世の建物 としてしまっていました

近世は関ヶ原合戦の前後(1600年くらい)からを言い

信長が築いた安土城は最初の近世城郭に位置付けられているらしい

建築史とはいっても 高校の日本史の 文化史部分に載ってるようなことを

質問してくるんですね


日本の中世が院政から武士の台頭 南北朝の動乱期のあたりを言うと

すると 宇治の平等院鳳凰堂 金閣寺 銀閣寺はすべてあてはまるの

でしょうか?

ああ この間 お能の「融」の話の時 もともと平等院は源融の別荘で

宇多天皇を経て 彼の孫から藤原道長が購入 別荘「宇治殿」となり

道長の死後 長男の頼道が 平等院鳳凰堂 という寺にしたという流れを

お勉強したんでした

ということは 平等院鳳凰堂は古代の建物

金閣銀閣は中世の建物 安土城以降の城 姫路城なども近世の建物

なのですね


藤原道長・頼道と言えば 摂関政治 道長のひ孫にあたる後三条天皇が

摂関政治と院政との過渡期 といわれていますから

平等院鳳凰堂はどうしたって中世以前 古代の建物に分類されるんです





受験生の皆さん OO時代だけでなく この 古代・中世・近世・近代・現代

なんていう ざっくりした区分けにも気を付けてください

昔から日本史・世界史 歴史の教科書は 年表に始まって

年表に終わる と言われています

くれぐれも 歴史の流れを把握してから 教科書の本文や詳しい資料集

の精読にうつりましょうね

まっさんに 山川の教科書にも 年代ごとに 文化の説明があるよね

と言っても 高校の教科書になんか そんなものはない とか

いうんですよ 高校時代は教科書よまなかったんでしょicon195

ともあれ 6科目帰ってきて 平均点は84点 立派なものです

ただ 一番心配な科目は これから返ってくるのです

えらく機嫌が悪いかもしれないので ちょっくらかたづけでも

しておきますかね

今日はアイロンかけをする予定が 洗濯と タニタの家計簿つけで

時間が無くなった というより日暮れには疲れてました

明日アイロンかけ しましょう

  


Posted by massan&junjun at 19:13Comments(0)